2016年08月20日
LEDランタン LN-40B7-W
先日の出撃で、ジェントスEX-757MSにエネループをセットしてたら、バキッ
電池を入れる底蓋カバーのネジが完全に割れてしまいました
キャンプギヤは優しく扱わないとダメですね。。。

最近の我が家はというと、楽を覚えてLEDランタン一本(笑)
今ではメインランタンとしても使えそうな1000ルーメン
ってのも
ちらほら出てますよね。
もう一つくらい使えるLEDランタンがほしいな~と...

期間特価
¥1980
明るさ350ルーメン
に惹かれて、お持ち帰りしてきました
我が家の薄暗いサイトがちょっと華やかになるはず
って、ちょっと期待して。。。(笑)

オーム電機の
LN-40B7-W

暖色系でちょっとした防水?防滴?と...キャンプ道具としては十分な魅力
白色のほうが明るいですが、暖色系よりも虫が寄ってきますよね?

使い方は、なんと、3つ
吊り下げる
持つ

置く


って、
そのまんまやん(笑)
と、これといって目を引く機能はありませんが、レポしてみます
よろしければ、ポチッとしてから続きもどうぞ~~


電池を入れる底蓋カバーのネジが完全に割れてしまいました

キャンプギヤは優しく扱わないとダメですね。。。

最近の我が家はというと、楽を覚えてLEDランタン一本(笑)
今ではメインランタンとしても使えそうな1000ルーメン

ちらほら出てますよね。
もう一つくらい使えるLEDランタンがほしいな~と...

期間特価


明るさ350ルーメン

に惹かれて、お持ち帰りしてきました

我が家の薄暗いサイトがちょっと華やかになるはず

って、ちょっと期待して。。。(笑)

オーム電機の



暖色系でちょっとした防水?防滴?と...キャンプ道具としては十分な魅力

白色のほうが明るいですが、暖色系よりも虫が寄ってきますよね?

使い方は、なんと、3つ

吊り下げる

持つ


置く



って、
そのまんまやん(笑)
と、これといって目を引く機能はありませんが、レポしてみます

よろしければ、ポチッとしてから続きもどうぞ~~

クリアなカバーの中には、白いカバーで覆われたLED。
以下、『シロ』と呼びます
手前の透明のポチは豆球です。
シロとか、ポチとか...犬の話みたいになってきましたが...(笑)

正面にはプッシュボタンが一つ。

取っ手にはフック内蔵。

ジェントスEX-777XPと比較してみました。
デザインはワイルド系のジェントスよりも、シロのほうが好みです

大きさは、ちょっと傘がはみ出てるくらいで、ほぼ同じすね
電池も単一×3本で同じです
ジェントスはカバーを外して逆さ吊りで使用できますが、こちらのは外せません。
その点はジェントスのほうが多機能ですね。

明るさも比較してみました。

カメラは同じ設定での比較です。


350ルーメン vs 280ルーメン
値通り、ちょっと明るくなったかな~って感じ
色合い的には、ジェントスよりもちょっと白っぽい暖色です。
シロですので(爆)
弱モード
とりあえず明かりを~って時は、このモードで十分そうです。

常夜灯モード

この常夜灯モード
我が家のLEDランタンでは初の暗さ加減ですので、重宝しそうです。
耐久性はわかりませんが、お値段以上に使えそうなランタンに巡り合えたかな~
以下、『シロ』と呼びます

手前の透明のポチは豆球です。
シロとか、ポチとか...犬の話みたいになってきましたが...(笑)

正面にはプッシュボタンが一つ。

取っ手にはフック内蔵。

ジェントスEX-777XPと比較してみました。
デザインはワイルド系のジェントスよりも、シロのほうが好みです


大きさは、ちょっと傘がはみ出てるくらいで、ほぼ同じすね

電池も単一×3本で同じです

ジェントスはカバーを外して逆さ吊りで使用できますが、こちらのは外せません。
その点はジェントスのほうが多機能ですね。

明るさも比較してみました。

カメラは同じ設定での比較です。



350ルーメン vs 280ルーメン

値通り、ちょっと明るくなったかな~って感じ

色合い的には、ジェントスよりもちょっと白っぽい暖色です。
シロですので(爆)
弱モード

とりあえず明かりを~って時は、このモードで十分そうです。

常夜灯モード


この常夜灯モード

我が家のLEDランタンでは初の暗さ加減ですので、重宝しそうです。
耐久性はわかりませんが、お値段以上に使えそうなランタンに巡り合えたかな~


GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP




















Posted by マツテック at 22:29│Comments(0)
│ランタン/ライト