2017年06月09日
2017年 GW旅最終日 SLやまぐち号編
やっとこさ週末ですね。。。
GW明けから、体力的にも精神的にも、いっぱいいっぱいの業務


夜になると疲れ果てて顔つきが変わってるみたいデス
それはさておき...
5連休となったGW
旅に出てきました
三日目の記録です。。。

門司を後にし、3日目にやってきたのはこちら

SLやまぐち号の終着駅 津和野

この地でSLの音を間近で聞いてから、SLのファンになってしまいました。

ということで、
2度目の訪問です(笑)
よろしければ、ポチッとしてから続きもどうぞ~~

GW明けから、体力的にも精神的にも、いっぱいいっぱいの業務



夜になると疲れ果てて顔つきが変わってるみたいデス

それはさておき...
5連休となったGW
旅に出てきました

三日目の記録です。。。



門司を後にし、3日目にやってきたのはこちら


SLやまぐち号の終着駅 津和野

この地でSLの音を間近で聞いてから、SLのファンになってしまいました。

ということで、
2度目の訪問です(笑)
よろしければ、ポチッとしてから続きもどうぞ~~

津和野をお散歩
天気が悪いからか、SL到着まで時間があるからかわかりませんが、閑散としてます。。。

ポツリと雨が降り出した途端、嬉しそうにポンチョをかぶる二人

傘さすほども降らずに止んじゃいましたけど~(笑)

焼き立ての源氏巻
外はカリッと、中のアンはモチッと 焼き立ては最高に美味しいです
お持ち帰りもしたいところですが、
持ち帰ってガックシ
ってなるのも動かな~ってことで、
焼き立てのみその場で

千本鳥居の頂上を目指します

前回はここでSLを見送って、折り返したので、頂上までは登ってません(笑)


ちょうど千本目の鳥居をくぐった先には太皷谷稲成神社
って、
鳥居を数えてた訳じゃありませんけどね(笑)


眼下に広がる津和野の集落

ゆったりとした時間を感じます

そんな山間の集落に、ポーーーって汽笛が響き。。。

SL到着

テンションあがる~
帰路に向けての準備中のSL
SL運行もいろいろ手間がかかりますね。

環境に考慮して、煙突は換気扇フードですっぽりとガードされてます。

ずっと見てたいけど、GWでも暑かった~
真夏だと、倒れちゃいますね。。。

C571

重量感のある巨体ですが、正面から見るとスマート

どこから見てもホレボレ

一時間に一本しか電車の来ない静かな駅ですが、SLの近くには常に人がいます。。。
山間の集落にSLがもたらす影響は大きいですね

あっ、線路内に立ち入っての撮影はしてませんよ(爆)

出発準備完了



今回は
乗ってみます
記念すべき、SL初乗車
乗るよりも横で見送るほうが迫力あるな~って思ってたけど、
やっぱり一度は乗ってみたくなるもので...

津和野~鍋倉までの15kmのSL旅



5号車18番ボックス 最後尾の一番後ろ(笑)
すぐ後ろが展望デッキになってるので、最後尾でよかったかな~

ポーーーーーと力強い汽笛を鳴らし、ゆっくりと出発です。

やまぐち号の車両、それぞれに雰囲気が変えられてるんですね~
昭和に明治に大正。。。
5回乗りたくなってきます(笑)

娘たちは、SLの車窓から見る煙に大興奮

畑仕事されてる人や散歩中の人が手を振ってくれるのがまたいいですね~
在来線では味わえない特別な気分です。

でも、トンネル前に窓を閉めないと、すごいことになります(笑)
SLが駆け抜けるとトンネルがエントツ状態に~

ゆっくりと山間を走るSL旅も30分ほど。。。
ホント、あっという間
鍋倉駅でSLを見送りました。

折り返しの電車まで20分待ち。。。
駅の周りには、な~んにもありません。
あっ、リンゴ畑はありましたよ。
もちろん無人駅
っていうか、駅の周りも無人(笑)

しばらくゆっくりして...
やってきたのは、一両編成のワンマン電車

車窓からの風景はこんな感じが続きます

津和野駅に戻ってきたころには観光客はどこへやら...
やっぱり、SLパワー?

津和野って
ドラマなんかで名前はよく聞きますが、けっこうな田舎だったんですね~
乗継ミスると、かなり待ちぼうけしそうですね。。。

我が家も静かな津和野をあとにし。。。
このまま帰路に
門司・下関と津和野を巡った3泊3日の旅
また、SLやまぐち号に会いに行こーーーっと

天気が悪いからか、SL到着まで時間があるからかわかりませんが、閑散としてます。。。

ポツリと雨が降り出した途端、嬉しそうにポンチョをかぶる二人

傘さすほども降らずに止んじゃいましたけど~(笑)

焼き立ての源氏巻
外はカリッと、中のアンはモチッと 焼き立ては最高に美味しいです

お持ち帰りもしたいところですが、
持ち帰ってガックシ

焼き立てのみその場で


千本鳥居の頂上を目指します


前回はここでSLを見送って、折り返したので、頂上までは登ってません(笑)


ちょうど千本目の鳥居をくぐった先には太皷谷稲成神社
って、
鳥居を数えてた訳じゃありませんけどね(笑)


眼下に広がる津和野の集落

ゆったりとした時間を感じます


そんな山間の集落に、ポーーーって汽笛が響き。。。

SL到着


テンションあがる~
帰路に向けての準備中のSL
SL運行もいろいろ手間がかかりますね。

環境に考慮して、煙突は換気扇フードですっぽりとガードされてます。

ずっと見てたいけど、GWでも暑かった~
真夏だと、倒れちゃいますね。。。

C571

重量感のある巨体ですが、正面から見るとスマート


どこから見てもホレボレ


一時間に一本しか電車の来ない静かな駅ですが、SLの近くには常に人がいます。。。
山間の集落にSLがもたらす影響は大きいですね


あっ、線路内に立ち入っての撮影はしてませんよ(爆)

出発準備完了




今回は
乗ってみます

記念すべき、SL初乗車

乗るよりも横で見送るほうが迫力あるな~って思ってたけど、
やっぱり一度は乗ってみたくなるもので...

津和野~鍋倉までの15kmのSL旅



5号車18番ボックス 最後尾の一番後ろ(笑)
すぐ後ろが展望デッキになってるので、最後尾でよかったかな~

ポーーーーーと力強い汽笛を鳴らし、ゆっくりと出発です。

やまぐち号の車両、それぞれに雰囲気が変えられてるんですね~
昭和に明治に大正。。。
5回乗りたくなってきます(笑)

娘たちは、SLの車窓から見る煙に大興奮

畑仕事されてる人や散歩中の人が手を振ってくれるのがまたいいですね~
在来線では味わえない特別な気分です。

でも、トンネル前に窓を閉めないと、すごいことになります(笑)
SLが駆け抜けるとトンネルがエントツ状態に~

ゆっくりと山間を走るSL旅も30分ほど。。。
ホント、あっという間
鍋倉駅でSLを見送りました。

折り返しの電車まで20分待ち。。。
駅の周りには、な~んにもありません。
あっ、リンゴ畑はありましたよ。
もちろん無人駅

っていうか、駅の周りも無人(笑)

しばらくゆっくりして...
やってきたのは、一両編成のワンマン電車

車窓からの風景はこんな感じが続きます


津和野駅に戻ってきたころには観光客はどこへやら...
やっぱり、SLパワー?

津和野って
ドラマなんかで名前はよく聞きますが、けっこうな田舎だったんですね~
乗継ミスると、かなり待ちぼうけしそうですね。。。

我が家も静かな津和野をあとにし。。。
このまま帰路に

門司・下関と津和野を巡った3泊3日の旅

また、SLやまぐち号に会いに行こーーーっと




















Posted by マツテック at 23:24│Comments(2)
│ ・中国地方
この記事へのコメント
C57 「貴婦人」の愛称どおり、スリムで美しい車体ですよね^^
D51の武骨な感じも好きですが。
>あっ、線路内に立ち入っての撮影はしてませんよ(爆)
お茶吹きました(笑)
D51の武骨な感じも好きですが。
>あっ、線路内に立ち入っての撮影はしてませんよ(爆)
お茶吹きました(笑)
Posted by mappy at 2017年06月11日 19:22
★ mappyさん こんばんは^^
お疲れ様です。。。
ボイラーがスリムってことは、引っ張る力もカヨワイんでしょうかね~
ゆっくりのんびりが、この風景にぴったりでした。
元アイドルの騒動や、危険動画がよくニュースに登場してますのでね
写真で誤解されないようにと思いまして...(笑)
踏切以外で線路を横断してても違和感を感じない田舎風景でしたけどね~
お疲れ様です。。。
ボイラーがスリムってことは、引っ張る力もカヨワイんでしょうかね~
ゆっくりのんびりが、この風景にぴったりでした。
元アイドルの騒動や、危険動画がよくニュースに登場してますのでね
写真で誤解されないようにと思いまして...(笑)
踏切以外で線路を横断してても違和感を感じない田舎風景でしたけどね~
Posted by マツテック
at 2017年06月15日 23:01
