2017年05月16日
2017年 GW旅初日 門司港&小倉編
5連休となったGW
旅に出てきました

連休初日の5/3は午後出発で、のんびりと西へ西へ
日が暮れる頃には本州の西の果てに~

この壇ノ浦PA、『ファミリーロッジ旅籠屋』という素泊まり宿泊施設があり、
¥10,000で4人がベットでねれるのですが...
当然ながらGW中に空いてる訳もなく(笑)
そのままPAで、いつもの車中宿

朝一で出発し、九州上陸です
門司港レトロの駐車場に車を止め...

まず、やってきたのは門司港駅
あっちゃー
まだ改修工事中でした(笑)
下調べ無しの突発旅、こういうタイミングによくあたります

よろしければ、ポチッとしてから続きもどうぞ~~

旅に出てきました


連休初日の5/3は午後出発で、のんびりと西へ西へ

日が暮れる頃には本州の西の果てに~

この壇ノ浦PA、『ファミリーロッジ旅籠屋』という素泊まり宿泊施設があり、
¥10,000で4人がベットでねれるのですが...
当然ながらGW中に空いてる訳もなく(笑)
そのままPAで、いつもの車中宿


朝一で出発し、九州上陸です

門司港レトロの駐車場に車を止め...

まず、やってきたのは門司港駅

あっちゃー

まだ改修工事中でした(笑)
下調べ無しの突発旅、こういうタイミングによくあたります


よろしければ、ポチッとしてから続きもどうぞ~~

関門連絡船への乗継駅 
九州の玄関口、門司港駅
「関門連絡船通路跡」
当時は年間800万人を超える人が利用していた連絡船
たくさんの人がこの通路を行き来してたんですね~

ご当地列車。。。
「関西人にしては」ですけどね(笑)

車を乗り捨て、ここから電車移動です(笑)
GWの駐車場待ち渋滞に巻き込まれるのもイヤですので、車乗り捨て戦法で楽しみます

降り立ったのは西小倉駅

西小倉駅から徒歩5分くらいでしょうか...
小倉城へ
お城の入り口がわからず、そこから徒歩10分


攻め込みにくいお城でした(笑)

慶長7年(1602年)に、細川忠興公により築城された小倉城。
その後、歴史の波にもまれ...
1959年に再建された天守です。

中は資料館になっています。

小倉城観光後は、ショッピングモールへ~

そこで目に付いた、なっちゃんの興味をそそる逆バンジー
なんて名前でしょうか...
3階くらいの高さまでジャンプ

最後まで迷ってたみーちゃんも、チャレンジ
でも...
顔...
ヒキツッテます(笑)

おしゃれな街ですね~
小倉


テクテクと小倉駅まで商店街を散歩~

新幹線と在来線の駅ビルにモノレールがズボッと~

姫路もこのような駅に発展してたらよかったのですが...
これからどうなることか

モノレールにも乗ってみたかったのですが、駅ビルをぶらぶらして、再び門司へ。。。

朝とは違って、観光客いっぱいでにぎわってました


インド料理屋 『ナンダン』へ~
門司港ビール

焼きカレー

食後の...

食後は門司港レトロをぶらりと~
旧門司三井倶楽部
なっちゃんが、どうしても入りたいというので、見学デス。
アインシュタイン博士の泊まった部屋もありましたよ。
感想は、「お風呂が広かった」 (笑)
言いだしっぺのなっちゃんは、「楽しかった」って言ってました

近代アート風の階段

色々つまみ食いして、門司港を満喫しました。
その後は門司ポートの日帰り入浴でサッパリして、再び夜の門司港へ~
有料駐車場で車中宿泊です
@ つづきます @

九州の玄関口、門司港駅
「関門連絡船通路跡」
当時は年間800万人を超える人が利用していた連絡船
たくさんの人がこの通路を行き来してたんですね~

ご当地列車。。。
「関西人にしては」ですけどね(笑)

車を乗り捨て、ここから電車移動です(笑)
GWの駐車場待ち渋滞に巻き込まれるのもイヤですので、車乗り捨て戦法で楽しみます


降り立ったのは西小倉駅


西小倉駅から徒歩5分くらいでしょうか...
小倉城へ
お城の入り口がわからず、そこから徒歩10分



攻め込みにくいお城でした(笑)

慶長7年(1602年)に、細川忠興公により築城された小倉城。
その後、歴史の波にもまれ...
1959年に再建された天守です。

中は資料館になっています。

小倉城観光後は、ショッピングモールへ~

そこで目に付いた、なっちゃんの興味をそそる逆バンジー
なんて名前でしょうか...
3階くらいの高さまでジャンプ


最後まで迷ってたみーちゃんも、チャレンジ

でも...
顔...
ヒキツッテます(笑)

おしゃれな街ですね~
小倉



テクテクと小倉駅まで商店街を散歩~

新幹線と在来線の駅ビルにモノレールがズボッと~

姫路もこのような駅に発展してたらよかったのですが...
これからどうなることか


モノレールにも乗ってみたかったのですが、駅ビルをぶらぶらして、再び門司へ。。。

朝とは違って、観光客いっぱいでにぎわってました



インド料理屋 『ナンダン』へ~




食後の...

食後は門司港レトロをぶらりと~
旧門司三井倶楽部
なっちゃんが、どうしても入りたいというので、見学デス。
アインシュタイン博士の泊まった部屋もありましたよ。
感想は、「お風呂が広かった」 (笑)
言いだしっぺのなっちゃんは、「楽しかった」って言ってました


近代アート風の階段


色々つまみ食いして、門司港を満喫しました。
その後は門司ポートの日帰り入浴でサッパリして、再び夜の門司港へ~
有料駐車場で車中宿泊です

@ つづきます @




















Posted by マツテック at 21:46│Comments(0)
│ ・九州地方