2016年08月27日
夏休み♪ クーラースタンドDIY
大雨に、台風...
そんな異常気象?って思うニュースが飛び交う毎日
さまよっている台風の進路が気になりますね。。。
今朝の旅サラダって番組で、前園真聖さんがFBI大山でグランピングされてました
行ったところがテレビで紹介されてると、テンションあがりますよね
中断したDIYですが、ちょこっと再開デス
作ったのは

平均台?
盆栽置き場?
2×4材に足を取り付けただけのものデス
炎天下では、これが限界です


これ以上すると、たぶん倒れます。。。
裏面はというと、
足の下にゴムを貼り付け。。。
少し横にもゴムを~
余ったからではないですよ(笑)
いちよ、目的があっての取り付けです
用途は...
よろしければ、ポチッとしてから続きもどうぞ~~

続きもどうぞ~そんな異常気象?って思うニュースが飛び交う毎日
さまよっている台風の進路が気になりますね。。。
今朝の旅サラダって番組で、前園真聖さんがFBI大山でグランピングされてました

行ったところがテレビで紹介されてると、テンションあがりますよね

中断したDIYですが、ちょこっと再開デス

作ったのは


平均台?
盆栽置き場?
2×4材に足を取り付けただけのものデス

炎天下では、これが限界です



これ以上すると、たぶん倒れます。。。


裏面はというと、
足の下にゴムを貼り付け。。。
少し横にもゴムを~
余ったからではないですよ(笑)
いちよ、目的があっての取り付けです

用途は...
よろしければ、ポチッとしてから続きもどうぞ~~

2015年05月28日
実は、一番使い勝手のいいテーブル♪だったりして...
我が家のキャンプで持参率が一番高いテーブルのご紹介

長きに渡り活躍しているアイテムがこのテーブルです。

えっ?
小さい???
そう思ったあなたは、料理にこだわり派ですね
あっ
このテーブル♪
もう販売されてませんけどね...


長きに渡り活躍しているアイテムがこのテーブルです。

えっ?
小さい???
そう思ったあなたは、料理にこだわり派ですね

あっ
このテーブル♪
もう販売されてませんけどね...

現行で同じようなテーブルはロゴスのこちらのテーブル♪
ときにはメインテーブルになり...
ときにはキッチンテーブルになり...
ときには焚き火テーブルにもなり...
ときにはタープの片隅で、物置棚となったり。。。
テントの内でのくつろぎテーブルとなり...
更には、テント内のでの物置スタンドにも~

天板サイズが90×40cmって微妙なのが、色んな使い方ができるポイントでしょうね。
高さは55/25cmの2way

我が家の場合、足の長さは40cmにカットしてます(笑)



微妙でしょ~

でも、ひょいって移動できる大きさ♪
タープの下よりも、木陰かな~って思ったら、即移動できちゃいます(笑)
そして
収納サイズが40cm×30cm×8cm
畳んでトランクの片隅に置いておけるコンパクトさ


どうです?
ちょっと惹かれました?

基本、手抜き料理の我が家(笑)
このサイズのテーブルはこれからも使い続ける自信あります

2013年11月26日
アイテム追加
先月のスポーツオーソリティーのセールで買ってしまったもの...
3枚目のコールマン レジャーシート
寒い時期に使うと、すぐ裏がバキバキになってくるんですけどね。
これはお弁当を食べるときだけ使うようにします(笑)

そしてコレ
まだ必要?って程あるのですが...
このタイプは持ってないのでついつい衝動買い
3枚目のコールマン レジャーシート
寒い時期に使うと、すぐ裏がバキバキになってくるんですけどね。
これはお弁当を食べるときだけ使うようにします(笑)

そしてコレ


まだ必要?って程あるのですが...
このタイプは持ってないのでついつい衝動買い

続きの前にポチッと応援おねがいします~

続きもどうぞ~
Posted by マツテック at
20:11
│テーブル/イス/スタンド
2013年02月15日
トランクボード
トランクボードを作ってみました。
もちろん、キャンプのテーブル兼用で~
高さはコチラが入るように合わせて作成しました。
シートが斜めですので、高くすればするほど天板の幅は狭くなり...
最終的に落ち着いたのは、91cm×30cm(笑)
二人用ですね
高さも幅もベンチにもなりそうなサイズですが、軽量化で薄い天板を使いましたので、座れません(笑)
サイズはフォールディングシェルフとほぼ同じなんですけどね~

もちろん、キャンプのテーブル兼用で~
高さはコチラが入るように合わせて作成しました。
シートが斜めですので、高くすればするほど天板の幅は狭くなり...
最終的に落ち着いたのは、91cm×30cm(笑)
二人用ですね

高さも幅もベンチにもなりそうなサイズですが、軽量化で薄い天板を使いましたので、座れません(笑)
サイズはフォールディングシェルフとほぼ同じなんですけどね~

使い込めば自ずと黒っぽくなってきそうですが...
とりあえず、焼きを入れてみました。
何も塗らなくてもいいかなぁ。
とりあえずは熱々の鍋底で焼印でも入れてみようかな(笑)
とりあえず、焼きを入れてみました。

何も塗らなくてもいいかなぁ。
とりあえずは熱々の鍋底で焼印でも入れてみようかな(笑)
★ポチッと応援おねがいします~

登山・キャンプ ブログランキングへ
Posted by マツテック at
09:00
│テーブル/イス/スタンド
2012年05月13日
2012年05月10日
久々のお買いもの♪♪♪
久々のお買いものです。
我が家のお外生活もコレから始まったな~っていう、懐かしのブツ

ホームセンターでナチュさんよりもかなりお手軽な価格でGET
某高級チェア一脚で2~30脚は買えちゃう価格
決してすわり心地いいってものじゃないですけどね。
姿勢よく食事をするには十分ってイスです(笑)
車中泊の旅を繰り返してた時は、よく持ち歩いてました。
悲しいかな、使い込んでくるとポールの留め具が割れてくるんですよね。
でも、最近気付きました。
長持ちしてもすぐに違うイスが欲しくなるので、適度に壊れてくれるのもいいんじゃない?
って(爆)
我が家のお外生活もコレから始まったな~っていう、懐かしのブツ


ホームセンターでナチュさんよりもかなりお手軽な価格でGET

某高級チェア一脚で2~30脚は買えちゃう価格

決してすわり心地いいってものじゃないですけどね。
姿勢よく食事をするには十分ってイスです(笑)
車中泊の旅を繰り返してた時は、よく持ち歩いてました。
悲しいかな、使い込んでくるとポールの留め具が割れてくるんですよね。
でも、最近気付きました。
長持ちしてもすぐに違うイスが欲しくなるので、適度に壊れてくれるのもいいんじゃない?
って(爆)

★続きの前に、ポチッとよろしくです~

人気ブログランキングへ
続きもどうぞ~
2011年06月22日
ここにもワンアクション???
何気なく通販サイトを眺めてると、ワンアクションテーブルなるものを発見
その名は『スタイルワンアクションテーブル』
名前の通り、開くだけでテーブルに~
40×81cmのスリムタイプと、70×81cmのワイドタイプの二種類。
ナント、高さが35.5と60cmの2段階調整
でも、足を延ばすとファイブアクションになりますね(爆)
見た目もオシャレでアルミ製


しかも、お値段もとっても魅力的なんだな~
ホームセンターで遭遇するとお持ち帰りしてしまいそうな...
スリムな方、たき火テーブルとしていかがですか~
そして.....
こんなのも
よ~く見るとサイドがすっきりしてますが、似てるな~
これも2サイズ、色もグリーンと二種類
こちらもアルミ製


さらに...
★続きの前にポチッとよろしくです~

続きもどうぞ~

その名は『スタイルワンアクションテーブル』

名前の通り、開くだけでテーブルに~
40×81cmのスリムタイプと、70×81cmのワイドタイプの二種類。
ナント、高さが35.5と60cmの2段階調整

でも、足を延ばすとファイブアクションになりますね(爆)
見た目もオシャレでアルミ製



しかも、お値段もとっても魅力的なんだな~
ホームセンターで遭遇するとお持ち帰りしてしまいそうな...
スリムな方、たき火テーブルとしていかがですか~
そして.....
こんなのも

よ~く見るとサイドがすっきりしてますが、似てるな~

これも2サイズ、色もグリーンと二種類

こちらもアルミ製



さらに...
★続きの前にポチッとよろしくです~


続きもどうぞ~
2011年05月27日
IRORI
先日に続きアイテムのレポを~
ユニフレームのファイアグリルIRORIです。

ユニのクーラースタンドも愛用してまして、テーブルとしても使ってます。
特にメッシュだからと言って、使いにくい点もありませんし、むしろ食器が干せるって点で使い勝手はGOOD
決して自然に溶け込むデザインではございませんが...
もともとオシャレセンスのカケラもない我が家、その辺は気にしません

最大の特徴は、収納時のこの薄さでしょうかね。
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリルIRORI
★続きの前にポチッとよろしく~

続きもどうぞ~
ユニフレームのファイアグリルIRORIです。
ユニのクーラースタンドも愛用してまして、テーブルとしても使ってます。
特にメッシュだからと言って、使いにくい点もありませんし、むしろ食器が干せるって点で使い勝手はGOOD

決して自然に溶け込むデザインではございませんが...

もともとオシャレセンスのカケラもない我が家、その辺は気にしません

最大の特徴は、収納時のこの薄さでしょうかね。

★続きの前にポチッとよろしく~


続きもどうぞ~
Posted by マツテック at
09:00
│テーブル/イス/スタンド