2015年05月01日
2014年01月29日
デリケートな子
ここ数日、たたいても鳴ってくれないところが...
調整してもらっても、また新たに。
ご機嫌斜めらしい。。。

ピアノ♪
我が家にやってきてもうすぐ2ヶ月
環境の良かったお店から、湿度も高くて、温度差も激しい我が家へ。。。
環境が変わって音が鳴らなくなるのはよくあることらしいです。

今日も調律師さんが調整に来てくださいました。
気温差の激しいこの時期と湿度の高い梅雨の時期は多いらしい。
ピアノってデリケートだね。
このままお利口さんでいてくれるかなぁ。
調整してもらっても、また新たに。
ご機嫌斜めらしい。。。

ピアノ♪
我が家にやってきてもうすぐ2ヶ月

環境の良かったお店から、湿度も高くて、温度差も激しい我が家へ。。。
環境が変わって音が鳴らなくなるのはよくあることらしいです。

今日も調律師さんが調整に来てくださいました。

気温差の激しいこの時期と湿度の高い梅雨の時期は多いらしい。
ピアノってデリケートだね。
このままお利口さんでいてくれるかなぁ。
★ポチッと応援おねがいします~

2013年12月14日
2013年12月05日
引きこもりちぅ
ここ最近...めっきりお家で引きこもりの毎日...
なっちゃん
の
ピアノ
に、どっぷりとハマッマス(笑)
楽譜を見て、ドレミ・・・と数えながら...
あとは丸暗記(爆)
今までの人生、和音で弾くことなんてなかったので、ちょっと弾けるとこれが楽しい
なんていうか...気分は太鼓の達人みたいなゲーム感覚
毎日3時間くらいは弾いてるかな
先生に借りた本に載ってたクリスマスの歌に始まり...
小学校の時にうたった歌を中心に~
そのうち幼稚園の先生並みには弾けるようになる日がくるのでしょうかね~
でも、家族全員、楽譜に書かれてるマークが分からない...
なっちゃん



楽譜を見て、ドレミ・・・と数えながら...
あとは丸暗記(爆)
今までの人生、和音で弾くことなんてなかったので、ちょっと弾けるとこれが楽しい

なんていうか...気分は太鼓の達人みたいなゲーム感覚

毎日3時間くらいは弾いてるかな

先生に借りた本に載ってたクリスマスの歌に始まり...
小学校の時にうたった歌を中心に~
そのうち幼稚園の先生並みには弾けるようになる日がくるのでしょうかね~

でも、家族全員、楽譜に書かれてるマークが分からない...

ポチッと応援おねがいします~

2013年12月01日
超大物が届いた...♪
いつもの宅急便よりも、一回り大きなトラックで届いたもの...

そのトラックの名前は、”PIANO LINE”
そう
届いたのは
ピアノ ♪♪♪
色々周って...
音・色・形すべて気に気に入っての購入です
家具と色もあってて、いい感じ♪
猫足がまたgood

そのトラックの名前は、”PIANO LINE”
そう
届いたのは
ピアノ ♪♪♪
色々周って...
音・色・形すべて気に気に入っての購入です


家具と色もあってて、いい感じ♪
猫足がまたgood

続きの前に、ポチッと応援おねがいします~

続きもどうぞ~
2013年11月18日
どこまで使いこなせるようになる???
なっちゃんのピアノ♪
今はおもちゃのようなキーボードで練習してるのですが、鍵盤のピッチと重さが違う全くの別物。
これからもレッスンを続けるとなると、同じ物で練習させておかないと上達が遅くなる...
って事で
そろそろ購入を考えないといけない時期になってしまいました。
ピアノって右脳も左脳も使うし、足も手も...
自在に弾きこなしている人を見ると尊敬してしまいます。
なっちゃん・みーちゃんにも、一生の趣味として、楽しく続けてほしいしね。
♪
この週末は色々と調べに
♪
お安いものから順番に説明していただいたのですが...
やっぱりね...
値段を抑えている分、アコースティックピアノと比べると大きな違いが...
今練習につかってるキーボードとの違いは、
あくまでも鍵盤ピッチが同じで、音の強弱がつけれるってレベルのもので...
となると、このあたりからでしょうか。
こちらの
CLP-440はプラスチック鍵盤。
鍵盤の重さは、4ブロックでざっくりと変えられてるそうです。
(そもそも、全鍵盤重さが違うってのも初めて知ったんですけどね
)
CLPはクラビノーバ・レッスン・ピアノの頭文字らしい...
反発も違うそうで、連打した場合、戻りが悪いので音が小さくなったり出なかったり...
電子ピアノですので、センサーで鍵盤の状態を読んでるので、沈み幅が浅いと検知できないようです。

この
CLP-470クラスになると、木製鍵盤♪
鍵盤すべての重みが違い、アコースティックピアノに一歩近い鍵盤操作になるそうです。
あくまでも近づくって程度なのでしょうけどね
電子ピアノでの選択となると...
レッスン続けて発表会に出る事も考えると470が妥当な選択でしょうか。

こちらの
NU1は電子ピアノの上位機種。
ハイブリッドピアノってものだそうです。
アップライトピアノと同じアクションが組み込まれている電子ピアノ
ですので、鍵盤はアップライトピアノとほぼ同じ

電子から電子への買い替えは避けたいので、ココはよく考えておかないと...

ハイブリッドピアノで、もう一つ上のN1ってのがグランドピアノと同じ鍵盤アクションであるのですが、
金額ももちろんそれなりに
電子機器なので、10年過ぎると故障って可能性もあるでしょうから、電子ものにあまり投資するもの...
考え物です。
家では上手に引けてるのに、発表会で鍵盤の感触が変わって弾けないってなると可哀そうなので、
そこそこの環境は作ってあげたい。
アップライトのサイレント機能付きにするか...
ここは割り切って電子にするか...
はたまたハイブリドがいいのか...
さてさて、どうするかなぁ
知識がないだけに、なかなか決めれません(笑)
見に行ってみて一番の印象は、ヤマハの説明していただいた人の演奏...♪
聞き入ってしまいました(笑)
上手な人が引くと、安いのも高いのも変わらず、心地よく聞こえてくるですよね。
やっぱりピアノっていいね。
なっちゃんにも頑張ってもらわないとね
もちろん、楽しみながら
今はおもちゃのようなキーボードで練習してるのですが、鍵盤のピッチと重さが違う全くの別物。
これからもレッスンを続けるとなると、同じ物で練習させておかないと上達が遅くなる...
って事で
そろそろ購入を考えないといけない時期になってしまいました。
ピアノって右脳も左脳も使うし、足も手も...
自在に弾きこなしている人を見ると尊敬してしまいます。
なっちゃん・みーちゃんにも、一生の趣味として、楽しく続けてほしいしね。
♪
この週末は色々と調べに

♪
お安いものから順番に説明していただいたのですが...
やっぱりね...
値段を抑えている分、アコースティックピアノと比べると大きな違いが...
今練習につかってるキーボードとの違いは、
あくまでも鍵盤ピッチが同じで、音の強弱がつけれるってレベルのもので...
となると、このあたりからでしょうか。
こちらの

鍵盤の重さは、4ブロックでざっくりと変えられてるそうです。
(そもそも、全鍵盤重さが違うってのも初めて知ったんですけどね

CLPはクラビノーバ・レッスン・ピアノの頭文字らしい...
反発も違うそうで、連打した場合、戻りが悪いので音が小さくなったり出なかったり...
電子ピアノですので、センサーで鍵盤の状態を読んでるので、沈み幅が浅いと検知できないようです。

この

鍵盤すべての重みが違い、アコースティックピアノに一歩近い鍵盤操作になるそうです。
あくまでも近づくって程度なのでしょうけどね
電子ピアノでの選択となると...
レッスン続けて発表会に出る事も考えると470が妥当な選択でしょうか。

こちらの

ハイブリッドピアノってものだそうです。
アップライトピアノと同じアクションが組み込まれている電子ピアノ

ですので、鍵盤はアップライトピアノとほぼ同じ


電子から電子への買い替えは避けたいので、ココはよく考えておかないと...

ハイブリッドピアノで、もう一つ上のN1ってのがグランドピアノと同じ鍵盤アクションであるのですが、
金額ももちろんそれなりに

電子機器なので、10年過ぎると故障って可能性もあるでしょうから、電子ものにあまり投資するもの...
考え物です。
家では上手に引けてるのに、発表会で鍵盤の感触が変わって弾けないってなると可哀そうなので、
そこそこの環境は作ってあげたい。
アップライトのサイレント機能付きにするか...
ここは割り切って電子にするか...
はたまたハイブリドがいいのか...
さてさて、どうするかなぁ

知識がないだけに、なかなか決めれません(笑)
見に行ってみて一番の印象は、ヤマハの説明していただいた人の演奏...♪
聞き入ってしまいました(笑)
上手な人が引くと、安いのも高いのも変わらず、心地よく聞こえてくるですよね。
やっぱりピアノっていいね。
なっちゃんにも頑張ってもらわないとね

もちろん、楽しみながら

ポチッと応援おねがいします~

タグ :ピアノ