2013年12月28日
2013年 旅の記録
2013年のキャンプに続き、旅を振り返ってみました。
1/12~13 麺類食べ歩き四国旅
四国旅の記事はこちら
金比羅山、奥社まで登らなかったことがくい残りかな。
登るには、また一人旅で行くしかないのかなぁ。
この度、うどんとラーメンしか口にしなかったような記憶が...
来年も行きますよ~

2/24 岡山お散歩
岡山の旅の記事はこちら
何度もいったことのある岡山。
路面電車に揺られてみるのもいいものです。

3/23 彦根一人旅
彦根の旅の記事はこちら
一泊一日の一人旅
ひこにゃんには会えなかったけど、梅がキレイでした。

まだまだ続きますよ。

四国旅の記事はこちら
金比羅山、奥社まで登らなかったことがくい残りかな。
登るには、また一人旅で行くしかないのかなぁ。
この度、うどんとラーメンしか口にしなかったような記憶が...
来年も行きますよ~


岡山の旅の記事はこちら
何度もいったことのある岡山。
路面電車に揺られてみるのもいいものです。


彦根の旅の記事はこちら
一泊一日の一人旅

ひこにゃんには会えなかったけど、梅がキレイでした。

まだまだ続きますよ。
★続きの前に、ポチッと応援おねがいします~

続きもどうぞ~
2012年11月11日
旅の友♪
我が家の旅の友
そういえば、そんな名前の”ふりかけ”もあったような...

最近の旅では道の駅も観光名所の一つ。
採れたての新鮮野菜がお手頃価格でゲットできたり...
市場価格で購入できる海産物コーナーがあったり...
温泉施設があったり...
道の駅、
今までに訪れたのは何ヵ所だろう。

そういえば、そんな名前の”ふりかけ”もあったような...

最近の旅では道の駅も観光名所の一つ。
採れたての新鮮野菜がお手頃価格でゲットできたり...
市場価格で購入できる海産物コーナーがあったり...
温泉施設があったり...
道の駅、
今までに訪れたのは何ヵ所だろう。
★ポチッと応援おねがいします~

人気ブログランキングへ
2012年04月28日
時間がないぞっ
いよいよGWですね~
皆さん今頃お楽しみの最中でしょうねっ。
我が家はGW前半に予定してた竜天でのキャンプも仕事でキャンセル
山菜採り、楽しみにしてたんですけどね~
休みもなく、このまま月末までぶっ通し
でも来月には、まとまった休みが取れそう...
取れるハズ...
いやっ!取る!(爆)
ってことで、旅の妄想に...
今更ですが、仕事帰りに仕入れてきました。

全く違う方向の候補地、二カ所
どちらも我が家からは800km程度(笑)
渋滞に挫折することなく行けるのか???
細かいことは行きながら考えるとして、まずはどっちに行くか決めないと(爆)
皆さん今頃お楽しみの最中でしょうねっ。
我が家はGW前半に予定してた竜天でのキャンプも仕事でキャンセル

山菜採り、楽しみにしてたんですけどね~
休みもなく、このまま月末までぶっ通し

でも来月には、まとまった休みが取れそう...
取れるハズ...
いやっ!取る!(爆)
ってことで、旅の妄想に...
今更ですが、仕事帰りに仕入れてきました。

全く違う方向の候補地、二カ所

どちらも我が家からは800km程度(笑)
渋滞に挫折することなく行けるのか???
細かいことは行きながら考えるとして、まずはどっちに行くか決めないと(爆)
★ポチッとよろしくです~

人気ブログランキングへ
2011年11月24日
内職内職...汗
サンシェードの縁の布がボロボロになってたので新調しようとオートバックスへ


二重構造の分厚いバイザーがあったので仕入れてきました。
が、窓枠よりも5cmほど大きい...
吸盤で貼り付けるとバッチリなのですが、吸盤も使っていくと朝まで引っ付いててくれなくなりますよね。
ですので我が家はバイザーで挟んでます。
でも、大きすぎてバイザーが下りない

ってことで内職
けがいて...

ほどいて...

切って...

ミシンでは綺麗にできそうにないので、じみちに一針一針

そのかいあって、ピッタリのができました。
二重構造なので、これからの季節でも少しは暖かく車泊できるかなぁ。
って事で、どこ行きましょうかね~
★続きの前にポチッとよろしくです~

続きもどうぞ~



二重構造の分厚いバイザーがあったので仕入れてきました。
が、窓枠よりも5cmほど大きい...
吸盤で貼り付けるとバッチリなのですが、吸盤も使っていくと朝まで引っ付いててくれなくなりますよね。
ですので我が家はバイザーで挟んでます。
でも、大きすぎてバイザーが下りない

ってことで内職

けがいて...
ほどいて...
切って...
ミシンでは綺麗にできそうにないので、じみちに一針一針

そのかいあって、ピッタリのができました。
二重構造なので、これからの季節でも少しは暖かく車泊できるかなぁ。
って事で、どこ行きましょうかね~
★続きの前にポチッとよろしくです~


続きもどうぞ~
タグ :サンシェード
2008年09月12日
車泊スポットあれこれ
今まで車泊で利用した一般道の道の駅やパーキングを紹介します。
記憶にあるところで、思い付くまま書いてみました。
道の駅 風穴の里 (長野県)
上高地までのアクセスが便利です。
トラックは少なく、一般車の車泊が多いです。
道の駅 白馬 (長野県)
車泊に人気の道の駅。
夏休み時期になると車泊の車で結構ギュウギュウに詰まります。
駐車スペースがないことも...
反面トラックはあまり止まってません。
道の駅 マルメロの駅ながと (長野県)
温泉・コンビニ有
車泊利用者もトラックも多いです。
諏訪湖畔 駐車場 (長野県)
間欠泉センター付近の駐車場がおすすめ。
トイレ有・温泉有・足湯有・散歩コースまであります。
(ただし足湯は24時間利用ではありません)
チョット車通りが多いのが難点。
道の駅 アルプ飛騨古川 (岐阜県)
駐車場が広いため、トラックの利用も多い。
飛騨高山までのアクセスが便利です。
白川郷→高山移動の際に車泊しました。
道の駅 桜の郷荘川 (岐阜県)
温泉があります。
駐車場も広く、安心して車泊できます。
たしか、レストランはご飯おかわり自由だったような・・・
トラックは少なめですね。
道の駅 ころ柿の里しか (石川県)
温泉施設あり。足湯もあります。(24時間利用ではありません)
能登半島への旅行の際に利用しました。
キャンピングカーさんが多数泊られてました。 うらやまし~
三段壁の駐車場 (和歌山県)
場所が場所だけにチョット怖いです。 が、
トイレもあり、特に何事もなく宿泊できました。
この日は3台車されてました。
実を言うと、疲れてたまたま寝場所も見つけて泊ったところがここでした。
道の駅 めじかの里土佐清水 (高知県)
利用者もなく、あまりにもシーンとしてて怖いくらいでした。
車通も全くなしです。
鹿児島港パーキング内
意外にも夜は静かでした。
本当は車中泊はダメらしいのですが、管理人さんがいいよって言ってくれました。
沖縄行きのフェリーも停泊しており、散歩も気持ち良かったですね。
あとはスキー場の駐車場でも数泊。
高速のサービスエリアはよく利用しますね。
寝るためだけに高速を利用することも...
トラックのアイドリング音が気になりますが、治安のよさを考えると無難な選択ですね。

ちなみに道の駅では、迷惑にならないように、こっそりと自炊してます。
ところで道の駅で火を使うのはいいのだろうか??
ちょっと気が引けますね。
車泊の旅、時間に縛られないのでゆったりできますね。
やめられません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ポチッと応援お願いします
記憶にあるところで、思い付くまま書いてみました。

道の駅 風穴の里 (長野県)
上高地までのアクセスが便利です。
トラックは少なく、一般車の車泊が多いです。
道の駅 白馬 (長野県)
車泊に人気の道の駅。
夏休み時期になると車泊の車で結構ギュウギュウに詰まります。
駐車スペースがないことも...
反面トラックはあまり止まってません。
道の駅 マルメロの駅ながと (長野県)
温泉・コンビニ有
車泊利用者もトラックも多いです。
諏訪湖畔 駐車場 (長野県)
間欠泉センター付近の駐車場がおすすめ。
トイレ有・温泉有・足湯有・散歩コースまであります。
(ただし足湯は24時間利用ではありません)
チョット車通りが多いのが難点。
道の駅 アルプ飛騨古川 (岐阜県)
駐車場が広いため、トラックの利用も多い。
飛騨高山までのアクセスが便利です。
白川郷→高山移動の際に車泊しました。
道の駅 桜の郷荘川 (岐阜県)
温泉があります。
駐車場も広く、安心して車泊できます。
たしか、レストランはご飯おかわり自由だったような・・・
トラックは少なめですね。
道の駅 ころ柿の里しか (石川県)
温泉施設あり。足湯もあります。(24時間利用ではありません)
能登半島への旅行の際に利用しました。
キャンピングカーさんが多数泊られてました。 うらやまし~
三段壁の駐車場 (和歌山県)
場所が場所だけにチョット怖いです。 が、
トイレもあり、特に何事もなく宿泊できました。
この日は3台車されてました。
実を言うと、疲れてたまたま寝場所も見つけて泊ったところがここでした。
道の駅 めじかの里土佐清水 (高知県)
利用者もなく、あまりにもシーンとしてて怖いくらいでした。
車通も全くなしです。
鹿児島港パーキング内
意外にも夜は静かでした。
本当は車中泊はダメらしいのですが、管理人さんがいいよって言ってくれました。
沖縄行きのフェリーも停泊しており、散歩も気持ち良かったですね。
あとはスキー場の駐車場でも数泊。
高速のサービスエリアはよく利用しますね。
寝るためだけに高速を利用することも...
トラックのアイドリング音が気になりますが、治安のよさを考えると無難な選択ですね。

ちなみに道の駅では、迷惑にならないように、こっそりと自炊してます。

ところで道の駅で火を使うのはいいのだろうか??
ちょっと気が引けますね。
車泊の旅、時間に縛られないのでゆったりできますね。
やめられません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ポチッと応援お願いします


タグ :車泊
2008年08月20日
初代、車泊仕様車!
今思えば、車泊旅行にハマったきかけがこの車!
初代デミオです。
キャリア以外には特に何も装備なしですけど...
これが二人での車泊旅行にはベストサイズ!
クーラーに食糧を詰め込み、ルーフBOXに自炊道具・着替え、後部座席にはシュラフ・・・
大型連休には毎回出動したものです。
思い返せば、色々な県を走破してきたな~
九州 : 福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島
中国 : 岡山・鳥取・広島・島根・山口
四国 : 香川・徳島・愛媛・高知
近畿 : 大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・三重
中部 : 岐阜・長野・愛知・福井・富山・石川・新潟
関東 : 群馬
こうしてみれば、西日本はぼぼ制覇ですね
オートマの故障で手放しましたが、よく走ってくれました。


大半が下道走行! あの頃は若かったな~
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ポチッとお願いします。↓
初代デミオです。
キャリア以外には特に何も装備なしですけど...
これが二人での車泊旅行にはベストサイズ!
クーラーに食糧を詰め込み、ルーフBOXに自炊道具・着替え、後部座席にはシュラフ・・・
大型連休には毎回出動したものです。
思い返せば、色々な県を走破してきたな~
九州 : 福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島
中国 : 岡山・鳥取・広島・島根・山口
四国 : 香川・徳島・愛媛・高知
近畿 : 大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・滋賀・三重
中部 : 岐阜・長野・愛知・福井・富山・石川・新潟
関東 : 群馬
こうしてみれば、西日本はぼぼ制覇ですね

オートマの故障で手放しましたが、よく走ってくれました。



大半が下道走行! あの頃は若かったな~
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ポチッとお願いします。↓

タグ :車泊