2017年05月26日
2017年 GW旅二日目 門司港&下関編
5連休となったGW
旅に出てきました
二日目の記録です。。。

初日に続き、二日目も門司港
車移動は控えて、のんびりプランで過ごしましたよ~

対岸は本州、下関
そびえるのは、海峡ゆめタワー
高さ153mだそうです。
門司港レトロ展望室が103mですので、ゆめタワーのほうが少し高いですね。
朝一にクローバーきっぷを購入デス。

レトロラインって北九州銀行が運営してるんですね~

日本一短い路線を日本一遅い列車で楽しみます。
潮風号
走ったほうが早いです(笑)
4年前にも家族で乗ったのですが、娘たちは記憶にないみたい。。。

よろしければ、ポチッとしてから続きもどうぞ~~

旅に出てきました

二日目の記録です。。。



初日に続き、二日目も門司港

車移動は控えて、のんびりプランで過ごしましたよ~

対岸は本州、下関
そびえるのは、海峡ゆめタワー
高さ153mだそうです。
門司港レトロ展望室が103mですので、ゆめタワーのほうが少し高いですね。
朝一にクローバーきっぷを購入デス。

レトロラインって北九州銀行が運営してるんですね~

日本一短い路線を日本一遅い列車で楽しみます。
潮風号
走ったほうが早いです(笑)
4年前にも家族で乗ったのですが、娘たちは記憶にないみたい。。。

よろしければ、ポチッとしてから続きもどうぞ~~

潮風号の車窓から。。。

トロッコに吹き込む浜風がキモチイ~

青空の下、青いトロッコでとろとろと走るも...

トンネルを抜ければ、早くも終点です(笑)


終点の 「関門海峡めかり駅」
子供の日ですので、公園に寄り道です。
とは言っても、タコ滑り台しかありませんが...(爆)



ひと遊びした後は、海沿いの遊歩道を~

関門海峡を行き来する貨物船
瀬戸内の我が家では目にしない光景デス

九州最北端のめかり神社に立ち寄ります。
最*端って言葉に弱い我が家
ついつい惹かれて立ち寄ってしまいます(笑)

対岸は本州
自力で渡りますよ~

『関門トンネル人道入り口』
本州と九州を結ぶトンネル歩道です。
国道2号線歩道ですね。
関門トンネルの車道のすぐ下を通っているそうです。

海の下の県境にて。。。
海面から58mも潜ってきてるようです。

本州上陸
この関門海峡人道トンネル、両端にスタンプがあり、
そろえると関門橋突破の証がもらえますよ~

本州側入り口のすぐ前は、壇ノ浦の合戦の場

ずらりと並ぶ長州砲

バスがやってきたので、乗り込み唐戸に移動します。
やってきたのは、ふくの河久 デス

フグ ではなく 福
おめでたい昼食~
4年前に立ち寄った時にマフグとトラフグを食べ比べたのですが、
やっぱりトラフグでしょ~ってことで、全員「とらふく刺身午御前」を
宿代ケチってるので、食事だけでもちょっと贅沢にいきます



下関も観光客でいっぱい

どこを観光するでもなく、デザートつまんで、お店覗いて...

しばし、唐戸をぶらぶらし、連絡船で再び門司へ。。。

展望席の先頭に陣取ったら、港を出るなりシャワー状態(笑)
気分は遊園地
暑い季節はおすすめですよ
カメラには注意です

最後に、門司港の観光用「跳ね橋」
なかなかタイミングが合いませんでしたが、最後に上がってるところに遭遇しました

門司も一通りまわり終えたので、海水浴びてネチャッタ体をサッパリするために移動です
『道の駅おふく』の日帰り入浴へ
たまたま選んだのですが、子供の日ということで、小学生無料とお安くつきました
このまま寝ようかと思ったのですが、駐車場いっぱいだし、夕食もなく...
『道の駅みとう』まで走り二日目を〆ました。。。
こちらの道の駅はすいてましたよ
@ つづきます @


トロッコに吹き込む浜風がキモチイ~

青空の下、青いトロッコでとろとろと走るも...

トンネルを抜ければ、早くも終点です(笑)


終点の 「関門海峡めかり駅」
子供の日ですので、公園に寄り道です。
とは言っても、タコ滑り台しかありませんが...(爆)



ひと遊びした後は、海沿いの遊歩道を~

関門海峡を行き来する貨物船

瀬戸内の我が家では目にしない光景デス


九州最北端のめかり神社に立ち寄ります。
最*端って言葉に弱い我が家

ついつい惹かれて立ち寄ってしまいます(笑)

対岸は本州
自力で渡りますよ~

『関門トンネル人道入り口』
本州と九州を結ぶトンネル歩道です。
国道2号線歩道ですね。
関門トンネルの車道のすぐ下を通っているそうです。

海の下の県境にて。。。
海面から58mも潜ってきてるようです。

本州上陸

この関門海峡人道トンネル、両端にスタンプがあり、
そろえると関門橋突破の証がもらえますよ~

本州側入り口のすぐ前は、壇ノ浦の合戦の場

ずらりと並ぶ長州砲

バスがやってきたので、乗り込み唐戸に移動します。
やってきたのは、ふくの河久 デス

フグ ではなく 福
おめでたい昼食~
4年前に立ち寄った時にマフグとトラフグを食べ比べたのですが、
やっぱりトラフグでしょ~ってことで、全員「とらふく刺身午御前」を
宿代ケチってるので、食事だけでもちょっと贅沢にいきます




下関も観光客でいっぱい


どこを観光するでもなく、デザートつまんで、お店覗いて...

しばし、唐戸をぶらぶらし、連絡船で再び門司へ。。。

展望席の先頭に陣取ったら、港を出るなりシャワー状態(笑)
気分は遊園地

暑い季節はおすすめですよ

カメラには注意です


最後に、門司港の観光用「跳ね橋」
なかなかタイミングが合いませんでしたが、最後に上がってるところに遭遇しました


門司も一通りまわり終えたので、海水浴びてネチャッタ体をサッパリするために移動です

『道の駅おふく』の日帰り入浴へ

たまたま選んだのですが、子供の日ということで、小学生無料とお安くつきました

このまま寝ようかと思ったのですが、駐車場いっぱいだし、夕食もなく...
『道の駅みとう』まで走り二日目を〆ました。。。
こちらの道の駅はすいてましたよ

@ つづきます @




















Posted by マツテック at 23:49│Comments(0)
│ ・九州地方