2011年08月01日
いよいよ最終日
7/16~18
『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。
第七話
・第一話はこちら
・第二話はこちら
・第三話はこちら
・第四話はこちら
・第五話はこちら
・第六話はこちら

3日目の朝。
夜に小雨がぱパラついたものの、朝には幕は乾燥してて、スカートが湿ってる程度。
林間でジメジメしてるように見えて、カラッとしてるのかな。
いよいよ涼しい高原にもお別れです。

今回も、この二つにお世話になりました。
スノーピーク(snow peak) リビングメッシュエッグ
我が家で唯一のスクリーンタープ。
コツをつかめば慣れれば一人でも設営できます。
風がなければですが...
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
設営楽々~
ちょっと天井が低いですので熱がこもり気味ですが、そこはベンチレーションでカバーですね。
今は入荷待ちのようですね。

子供たちが寝てる間にエッグは撤収~
そこへ起きてきたなっちゃん!
テントから顔を出すとテーブルとイスだけになってて、ご機嫌斜めです

★続きの前にポチッとよろしくです~

続きもどうぞ~

『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。


・第一話はこちら
・第二話はこちら
・第三話はこちら
・第四話はこちら
・第五話はこちら
・第六話はこちら










3日目の朝。
夜に小雨がぱパラついたものの、朝には幕は乾燥してて、スカートが湿ってる程度。
林間でジメジメしてるように見えて、カラッとしてるのかな。
いよいよ涼しい高原にもお別れです。

今回も、この二つにお世話になりました。

我が家で唯一のスクリーンタープ。
コツをつかめば慣れれば一人でも設営できます。
風がなければですが...

設営楽々~
ちょっと天井が低いですので熱がこもり気味ですが、そこはベンチレーションでカバーですね。
今は入荷待ちのようですね。

子供たちが寝てる間にエッグは撤収~
そこへ起きてきたなっちゃん!
テントから顔を出すとテーブルとイスだけになってて、ご機嫌斜めです



★続きの前にポチッとよろしくです~


続きもどうぞ~
2011年07月31日
高山といえばこコレを食さないとね~
7/16~18
『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。
第六話
・第一話はこちら
・第二話はこちら
・第三話はこちら
・第四話はこちら
・第五話はこちら

高屋陣屋を後にし、すぐ裏の『豆天狗』さんへ。
駅前の観光協会で高山ラーメンパンフレットもいただいてましたので、迷わずにすんなりと到着です。

が、暑い中行列が...
歩くのも暑いので、並ぶこと十数分...
いよいよ...

いや~ うまか~
暑い中、並んでありつた熱いラーメンは


★続きの前にポチッとよろしくです~

続きもどうぞ~

『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。


・第一話はこちら
・第二話はこちら
・第三話はこちら
・第四話はこちら
・第五話はこちら










高屋陣屋を後にし、すぐ裏の『豆天狗』さんへ。
駅前の観光協会で高山ラーメンパンフレットもいただいてましたので、迷わずにすんなりと到着です。

が、暑い中行列が...
歩くのも暑いので、並ぶこと十数分...
いよいよ...

いや~ うまか~
暑い中、並んでありつた熱いラーメンは




★続きの前にポチッとよろしくです~


続きもどうぞ~
2011年07月30日
飛騨高山へ~
7/16~18
『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。
第五話
・第一話はこちら
・第二話はこちら
・第三話はこちら
・第四話はこちら

久々にやってきました。
高山の町
夜は涼しいですが、昼間は暑い町です。

さるぼぼバスが出迎えてくれました。

駅前の水場。

まずはここで熱中症対策を...

さぁ、出発!
って、足でするなって
★続きの前にポチッとよろしくです~

続きもどうぞ~

『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。


・第一話はこちら
・第二話はこちら
・第三話はこちら
・第四話はこちら










久々にやってきました。
高山の町

夜は涼しいですが、昼間は暑い町です。

さるぼぼバスが出迎えてくれました。

駅前の水場。

まずはここで熱中症対策を...

さぁ、出発!
って、足でするなって


★続きの前にポチッとよろしくです~


続きもどうぞ~
2011年07月29日
2日目の朝
7/16~18
『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。
第四話
・第一話はこちら
・第二話はこちら
・第三話はこちら

ひるがの高原二日目の朝

ケシュアを締め切ってフリースブランケットで寝てたのですが、朝方の寒さに耐えきれずシュラフをかぶっちゃいました(笑)
3人用ケシュアに4人だったので暑いかな~って思ってましたが、あまかった

心地いい木漏れ日の中、朝食を...

コレ

五平餅です。
いつもは道の駅でつまむのですが、サイトでいただいちゃいました
幕内の香ばしい香りが食欲をそそります。
★続きの前にポチッとよろしくです~

続きもどうぞ~

『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。


・第一話はこちら
・第二話はこちら
・第三話はこちら










ひるがの高原二日目の朝


ケシュアを締め切ってフリースブランケットで寝てたのですが、朝方の寒さに耐えきれずシュラフをかぶっちゃいました(笑)
3人用ケシュアに4人だったので暑いかな~って思ってましたが、あまかった


心地いい木漏れ日の中、朝食を...

コレ


五平餅です。
いつもは道の駅でつまむのですが、サイトでいただいちゃいました


幕内の香ばしい香りが食欲をそそります。
★続きの前にポチッとよろしくです~


続きもどうぞ~
2011年07月28日
サイトでまったり~
7/16~18
『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。
第三話
・第一話はこちら
・第二話はこちら

サイトに戻ると快適さのあまり外出する気になれず...

綺麗な小川のある高原なのに、なぜか嫌な虫はいません。
気持ち良くて、ハンモックでウトウト...

木陰でゆらゆらしてると...
★続きの前にポチッとよろしくです~

続きもどうぞ~

『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。


・第一話はこちら
・第二話はこちら










サイトに戻ると快適さのあまり外出する気になれず...


綺麗な小川のある高原なのに、なぜか嫌な虫はいません。
気持ち良くて、ハンモックでウトウト...

木陰でゆらゆらしてると...
★続きの前にポチッとよろしくです~


続きもどうぞ~
2011年07月27日
さっそく設営!
7/16~18
『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。
第二話
・第一話はこちら

この連休にお世話になるのは『ひるがの高原キャンプ場』です。

9時過ぎに到着し、まずは受付を済ませます。
入場料
大人:1000円 (早入料金:一人300円)
子供:600円
車1台:1000円
*ちなみに我が家は2歳以下ですので、子供料金は無料でした。
2泊で占めて6600円
我が家にとっては、とっても
お得
な高規格キャンプ場です。
あっ、我が家にとっては高規格です

まずはハンモックを設営

そして、幕もサクッと設営~
今回はエッグとケシュアの連結です。
涼しいかな~って事で、これしか持ってきてません。
連結しちゃうと、せっかくのAirケシュアのベンチレーターが開きませんが...
涼しいのでいいかな~って
★続きの前にポチッとよろしくです~

続きもどうぞ~

『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。


・第一話はこちら










この連休にお世話になるのは『ひるがの高原キャンプ場』です。

9時過ぎに到着し、まずは受付を済ませます。

大人:1000円 (早入料金:一人300円)
子供:600円
車1台:1000円
*ちなみに我が家は2歳以下ですので、子供料金は無料でした。
2泊で占めて6600円

我が家にとっては、とっても


あっ、我が家にとっては高規格です


まずはハンモックを設営


そして、幕もサクッと設営~
今回はエッグとケシュアの連結です。
涼しいかな~って事で、これしか持ってきてません。

連結しちゃうと、せっかくのAirケシュアのベンチレーターが開きませんが...
涼しいのでいいかな~って

★続きの前にポチッとよろしくです~


続きもどうぞ~
2011年07月26日
3連休は岐阜へ~
細切れUP中のマツテックでございます
今回も細切れレポですが、よろしければ...

7月の三連休
7/16~18
どこへ行こうか...
直前まで行先未定のまま...
そもそもキャンプか、車中泊かも決まっていない状態でした


ただ一つ、一週間前から決まってたのは、『涼しいところ』って事だけ
以前車中泊の旅で訪れた涼しかったところ、
信州方面、白馬・乗鞍・戸隠...キャンプで行くにはちょっと遠いかな~
高速のPAでの車中泊で意外と快適だったひるがの高原...
ひるがのもいいな~ってことで数日前に空き確認のTEL
「大丈夫ですよ~」ってことでチェックしてたのですが...
結局前日に予約して
==333
金曜日の仕事を終えて、車から無駄な荷物をおろし...最低限の道具のみを積み込み出発
高速を走ること4時間、深夜3時にひるがの高原SAに到着です。
高原の涼しいSA。
深夜の東海北陸自動車道はほとんど車の通行がない状態ですが、SAはすでにほぼ満車
やっぱり車中宿泊スポットはすごい人気ですね~
我が家も高山や白川郷へ向かう際はここで寝てましたので...

あれは~
ダイナランド?高鷲スノーパーク? はい!よくわかりません

人気の山も数多くあるんでしょうが、我が家は当然パスです
ロープウェイやゴンドラで登れる山は魅力的ですが...

ちなみに車内はこんな散らかり様~

でも、荷物を最小限に抑え、3列目の片側シートを犠牲にしただけですので、結構快適に寝れましたよ。
かさばるケシュアは天井の物干しロープに乗っけてみました
夏の車中泊。
涼しいSAとはいえ、陽が昇ると車内温度も急上昇
必然的に早起きとなってしまう訳で...
ひるがのSAのスマートICを出て、ウロウロすることに...
★続きの前にポチッとよろしくです~

続きもどうぞ~

今回も細切れレポですが、よろしければ...





7月の三連休

どこへ行こうか...
直前まで行先未定のまま...
そもそもキャンプか、車中泊かも決まっていない状態でした



ただ一つ、一週間前から決まってたのは、『涼しいところ』って事だけ

以前車中泊の旅で訪れた涼しかったところ、
信州方面、白馬・乗鞍・戸隠...キャンプで行くにはちょっと遠いかな~
高速のPAでの車中泊で意外と快適だったひるがの高原...
ひるがのもいいな~ってことで数日前に空き確認のTEL

「大丈夫ですよ~」ってことでチェックしてたのですが...
結局前日に予約して

金曜日の仕事を終えて、車から無駄な荷物をおろし...最低限の道具のみを積み込み出発

高速を走ること4時間、深夜3時にひるがの高原SAに到着です。
高原の涼しいSA。
深夜の東海北陸自動車道はほとんど車の通行がない状態ですが、SAはすでにほぼ満車

やっぱり車中宿泊スポットはすごい人気ですね~
我が家も高山や白川郷へ向かう際はここで寝てましたので...

あれは~
ダイナランド?高鷲スノーパーク? はい!よくわかりません


人気の山も数多くあるんでしょうが、我が家は当然パスです

ロープウェイやゴンドラで登れる山は魅力的ですが...


ちなみに車内はこんな散らかり様~


でも、荷物を最小限に抑え、3列目の片側シートを犠牲にしただけですので、結構快適に寝れましたよ。
かさばるケシュアは天井の物干しロープに乗っけてみました

夏の車中泊。
涼しいSAとはいえ、陽が昇ると車内温度も急上昇

必然的に早起きとなってしまう訳で...
ひるがのSAのスマートICを出て、ウロウロすることに...
★続きの前にポチッとよろしくです~


続きもどうぞ~