2012年02月24日
マイブームは遺跡巡り...^^;
最近平日はなかなかパソコンに向かう時間の取れない今日この頃...
ですが、
2/11~12
昨年同様、冬の淡路島にお出かけしてきました

@ 一話はこちら
@ 二話はこちら

昼前にキャンプ場を後にし、海辺の道をドライブし...
向かった先はコチラ
家族の意見を聞かずに強行です(爆)

最近こういう遺跡に魅力を感じてしまいます。

立ち寄ったところは由良要塞
名付けて、淡路の台場。
あっ、勝手に名づけちゃいましたが...
ここ、生石砲台群は公園として整備されており、ハイキング気分で見学が可能です。
第一~第五砲台跡までに28門が紀伊水道に向けて配置されてたそうです。
★続きの前に、ポチッとよろしくです~

人気ブログランキングへ
続きもどうぞ~ですが、
2/11~12

昨年同様、冬の淡路島にお出かけしてきました













@ 一話はこちら
@ 二話はこちら







昼前にキャンプ場を後にし、海辺の道をドライブし...

向かった先はコチラ

家族の意見を聞かずに強行です(爆)

最近こういう遺跡に魅力を感じてしまいます。

立ち寄ったところは由良要塞

名付けて、淡路の台場。
あっ、勝手に名づけちゃいましたが...

ここ、生石砲台群は公園として整備されており、ハイキング気分で見学が可能です。
第一~第五砲台跡までに28門が紀伊水道に向けて配置されてたそうです。

★続きの前に、ポチッとよろしくです~


人気ブログランキングへ
2012年02月22日
淡路じゃのひれ
最近平日はなかなかパソコンに向かう時間の取れない今日この頃...
ですが、
2/11~12
昨年同様、冬の淡路島にお出かけしてきました

@ 前編はこちら

灘黒岩で適度なウォーキングをしたので、チェックイン後はまったりと~
それにしても淡路島、毎度の事ながら風が強い
今回は安心して眠りにつくためにアメドのみ。
強風で不安にかられるのはイヤですのでね!

凧揚げしたり、散歩したりしてると日も西に傾き、後ろの山が赤々と...
立地的に見えませんが、海に沈む夕日が見れれば綺麗だったでしょうね。

今回の前室

イスに腰掛けて夕食の準備を~
★続きの前に、ポチッとよろしくです~

人気ブログランキングへ
続きもどうぞ~ですが、
2/11~12

昨年同様、冬の淡路島にお出かけしてきました













@ 前編はこちら







灘黒岩で適度なウォーキングをしたので、チェックイン後はまったりと~
それにしても淡路島、毎度の事ながら風が強い

今回は安心して眠りにつくためにアメドのみ。
強風で不安にかられるのはイヤですのでね!

凧揚げしたり、散歩したりしてると日も西に傾き、後ろの山が赤々と...
立地的に見えませんが、海に沈む夕日が見れれば綺麗だったでしょうね。

今回の前室


イスに腰掛けて夕食の準備を~

★続きの前に、ポチッとよろしくです~


人気ブログランキングへ
2012年02月20日
この冬も淡路へ♪♪♪
最近平日はなかなかパソコンに向かう時間の取れない今日この頃...
ですが、
2/11~12
昨年同様、冬の淡路島にお出かけしてきました

まだ何とか見れるかなぁ~と期待して
立ち寄ったのは...

閉園間近の『灘黒岩水仙郷』でございます。
(2/16閉園でした)

満開の時期を過ぎたこの時期ですが、駐車場待ちの行列にビックリ。
青空の下、まばらではありますが、真っ白な水仙が輝いてました

でも...
東斜面一面にあるはずの水仙...
ん...
アレ???
って感じですが...

その代り、梅が花を開いてました。

少々物足りない気分ですが、見れてよかった。
そして続いて向かった先は...
★続きの前に、ポチッとよろしくです~

人気ブログランキングへ
続きもどうぞ~ですが、
2/11~12

昨年同様、冬の淡路島にお出かけしてきました


まだ何とか見れるかなぁ~と期待して

立ち寄ったのは...

閉園間近の『灘黒岩水仙郷』でございます。
(2/16閉園でした)

満開の時期を過ぎたこの時期ですが、駐車場待ちの行列にビックリ。
青空の下、まばらではありますが、真っ白な水仙が輝いてました


でも...
東斜面一面にあるはずの水仙...
ん...
アレ???
って感じですが...

その代り、梅が花を開いてました。

少々物足りない気分ですが、見れてよかった。
そして続いて向かった先は...
★続きの前に、ポチッとよろしくです~


人気ブログランキングへ