2012年08月01日
快適♪ 佐中ふれあいの里


『佐中ふれあいの里』で一泊してきました。















標高の高い、涼しげなお山に登ろうと思ってましたが...
寝不足気味なので近場に切り替えてのキャンプとなりました

向かったのは、『佐中ふれあいの里』
川あり!木陰あり!と夏にはピッタリのキャンプ場でございます。
林間でサイトもコンパクトって事で、装備もコンパクトに...
ケシュアをポン、ペンタをシャキ~ン

手抜きに拍車がかかる我が家のサイト

いえいえ、手抜きではなくコンパクト化でございますよ~


最近はこのコンパクトテーブルセットが板に付いてきたような...
でも、ガビスタはきっちり出してて、少々ですが見た目は気にしてたりもします(笑)
ここ佐中、標高は平地と変わらないくらいですが、林間サイト

そよ風さえ吹いててくれれば、快適に過ごせますよ。
設営するなりさっそくこちら


この言葉に癒されます(笑)
なので、ついつい釣られて買い物かごにイン

という事で、
本日は豆腐パーチー




夏は喉ごしのいいこれで十分

出来合いものでお腹を満足させて早速川へ向かいます




冷たくって気持ちいぃ~
小学生には少々物足りない深さですが、我が家の娘には十分楽しめる環境です。
サイト前は深いところで80cmってところでしょうか...

清流、夢前川!
小魚も泳いでました

なんて魚でしょう...網で捕まえたけど写真は撮ってません(汗)
★続きの前に、ポチッとよろしくです~

人気ブログランキングへ
サイトに戻って最近のキャンプのメインイベント
、
お昼寝
してると
♪わらび~♪もち♪♪♪

これがまた、小腹の空く絶妙なタイミングでやって来るんですよね~
ついつい買ってしまいます(笑)
家の前もたまに通りますが、家では買ったことないんですけどね

外で食べると、コレがまた美味しいの~
食べた後は洗い物
手伝ってんだか、邪魔してんだか...
もういいで!って言わんといつまでも洗い続ける二人...(汗)
ここ、佐中ふれあいの里。
「さなか」っていうと『ハイマート佐仲』が浮かんできてしまいますが、こちらも「さなか」
仲か中か...

目印はこの鮎の看板!と思いきや、意外と目につきません(笑)
でも、対岸に『佐中ふれあいの里』ってデカデカと上がってますので、すぐに分かりますよ。

左:管理棟 右:トイレ
トイレは水洗ではありませんでしたが、最近でしょうか、綺麗にリニューアルされて簡易水洗となってました
高規格ですね。

そして、サイトも
木組み枠のサイトからブロックで組まれたサイトにリニューアル。
以前のサイト風景
広さは広いサイトで6×6mってところでしょうか。
でも、前に駐車スペースもありますし、荷物降ろして車を駐車場に移動すると、6×10mは使えますので、
一般的なキャンプ用と変わらない広さです。

心地よい風の吹き抜ける林間サイトは、雨の心配がなければタープは不要ですね!
我が家は前室ナシのケシュアでしたので、念のために張りましたが...
こちらは鮎のつかみ捕りスペース
つかみ捕り用の鮎。
ちょっとした水族館です(笑)
料金はこちら
です。
鮎一匹でも購入できますが、450円/匹とちょっと高め。
でも十数匹を家族で処理もできないし...
デイキャンプはこちら
時間5:00までになってますが、適当っぽい...
いつまでいてもらっても~って感じですね。
泊まりのチェックアウトも後ろがいなければいつでもOKって感じ。
暑い季節はこのアバウト感に惹かれます。
夏のキャンプ、暑い中バタバタ撤収しなくていいので助かりますよね。
ゴミは出せますよ。

薪は無料???と思いきや...

一本30円らしいです。
でも、同じ一本でも太さはまちまち(笑)
あの気さくな管理人さんなら300円でバサッと分けていただけると思いますが...(笑)
いつの間にか高規格となってて、我が家の身近な避暑地に
やっぱ近いっていいね~
って事で...
@ つづく... @

お昼寝

♪わらび~♪もち♪♪♪

これがまた、小腹の空く絶妙なタイミングでやって来るんですよね~
ついつい買ってしまいます(笑)
家の前もたまに通りますが、家では買ったことないんですけどね


外で食べると、コレがまた美味しいの~
食べた後は洗い物

手伝ってんだか、邪魔してんだか...
もういいで!って言わんといつまでも洗い続ける二人...(汗)

ここ、佐中ふれあいの里。
「さなか」っていうと『ハイマート佐仲』が浮かんできてしまいますが、こちらも「さなか」
仲か中か...

目印はこの鮎の看板!と思いきや、意外と目につきません(笑)
でも、対岸に『佐中ふれあいの里』ってデカデカと上がってますので、すぐに分かりますよ。

左:管理棟 右:トイレ
トイレは水洗ではありませんでしたが、最近でしょうか、綺麗にリニューアルされて簡易水洗となってました

高規格ですね。

そして、サイトも

木組み枠のサイトからブロックで組まれたサイトにリニューアル。
以前のサイト風景
広さは広いサイトで6×6mってところでしょうか。
でも、前に駐車スペースもありますし、荷物降ろして車を駐車場に移動すると、6×10mは使えますので、
一般的なキャンプ用と変わらない広さです。

心地よい風の吹き抜ける林間サイトは、雨の心配がなければタープは不要ですね!
我が家は前室ナシのケシュアでしたので、念のために張りましたが...
こちらは鮎のつかみ捕りスペース


つかみ捕り用の鮎。
ちょっとした水族館です(笑)

料金はこちら


鮎一匹でも購入できますが、450円/匹とちょっと高め。
でも十数匹を家族で処理もできないし...
デイキャンプはこちら


時間5:00までになってますが、適当っぽい...
いつまでいてもらっても~って感じですね。
泊まりのチェックアウトも後ろがいなければいつでもOKって感じ。
暑い季節はこのアバウト感に惹かれます。
夏のキャンプ、暑い中バタバタ撤収しなくていいので助かりますよね。

ゴミは出せますよ。

薪は無料???と思いきや...

一本30円らしいです。
でも、同じ一本でも太さはまちまち(笑)

あの気さくな管理人さんなら300円でバサッと分けていただけると思いますが...(笑)
いつの間にか高規格となってて、我が家の身近な避暑地に

やっぱ近いっていいね~
って事で...
@ つづく... @

ちょっとした雨除けに便利ですよ。
ヘキサ張りすると意外と広く感じます。




















Posted by マツテック at 00:55
│ ・佐中ふれあいの里