2011年07月30日
飛騨高山へ~
7/16~18
『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。
第五話
・第一話はこちら
・第二話はこちら
・第三話はこちら
・第四話はこちら

久々にやってきました。
高山の町
夜は涼しいですが、昼間は暑い町です。

さるぼぼバスが出迎えてくれました。

駅前の水場。

まずはここで熱中症対策を...

さぁ、出発!
って、足でするなって
★続きの前にポチッとよろしくです~


『ひるがの高原キャンプ場』に出かけてきました。


・第一話はこちら
・第二話はこちら
・第三話はこちら
・第四話はこちら










久々にやってきました。
高山の町

夜は涼しいですが、昼間は暑い町です。

さるぼぼバスが出迎えてくれました。

駅前の水場。

まずはここで熱中症対策を...

さぁ、出発!
って、足でするなって


★続きの前にポチッとよろしくです~


今回は陣屋方面へ
高山祭の屋台蔵。
陣屋朝市。

高山陣屋も見学。

御用だ、御用だぁ~

ここが取り調べの部屋。
っていうか拷問部屋ですね。
当時は拷問の悲鳴が村中に響き渡って、近くの村人は怖くて眠れなかったとか...

そして...
あっ!
昔の人はコレでごはんたいてたんやでぇ~
って大きな声で話してたら...

屋根材でした。

恥ずかしぃ~~~
さ~て、そろそろお昼だし...高山といえばアレかな~
@ 続きます @


高山祭の屋台蔵。


陣屋朝市。




高山陣屋も見学。



御用だ、御用だぁ~







ここが取り調べの部屋。
っていうか拷問部屋ですね。
当時は拷問の悲鳴が村中に響き渡って、近くの村人は怖くて眠れなかったとか...

そして...
あっ!
昔の人はコレでごはんたいてたんやでぇ~
って大きな声で話してたら...

屋根材でした。

恥ずかしぃ~~~

さ~て、そろそろお昼だし...高山といえばアレかな~
@ 続きます @




















Posted by マツテック at 09:00
│ ・ひるがの高原