ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月21日

さのう高原キャンプ場紹介

『さのう高原キャンプ場』を簡単に♪♪♪

      黄色い星キャンプレポはこちら -->  前編 / 後編


そもそも、ここの正式名称は何??

  ・スカイビラさのう
  ・さのう高原馬場山キャンプ場
  ・さのう高原キャンプ場(馬場山キャンプ場は別?)   ???

詳しいことはよく分かりませんテヘッ が、 知ったかぶってレポします(爆)

なにはともあれ、『スカイビラさのう』で受付を済ませます。

さのう高原キャンプ場紹介
さのう高原キャンプ場紹介 さのう高原というだけあってそこそこの標高。

←スカイビラからの見晴らしはこんな感じです。



         ★よろしければ、続きの前にポチッ!
               さのう高原キャンプ場紹介

スカイビラから道を挟んだ下に駐車場があり、その片隅にトイレがダウン
キャンプ場利用者は、ここのトイレを利用します。

さのう高原キャンプ場紹介
さのう高原キャンプ場紹介 
もちろん水洗できれいですよびっくり




SPSの雪中キャンプが催されるキャンプ場だけあり、駐車場にはダウン

さのう高原キャンプ場紹介
サイトはというとこの辺りどこでもOKのようですね。
 
さのう高原キャンプ場紹介 さのう高原キャンプ場紹介 駐車場脇にもこんな穴場的サイトが...

でも車は横づけできません。



さのう高原キャンプ場紹介 この階段から荷物を降ろさなければ...汗汗汗





トイレ裏にはテニスコートダウン

さのう高原キャンプ場紹介
さらにその上に、今回利用したメインの広場サイトがダウン

さのう高原キャンプ場紹介
さらに階段を上がると炊事場ダウン

さのう高原キャンプ場紹介
炊事場前にも広場サイトがダウン

パターゴルフコース兼用?元パターゴルフコース? のようです。

さのう高原キャンプ場紹介  さのう高原キャンプ場紹介 さのう高原キャンプ場紹介
なので、ところどころにこんなものが...





北側にはパラグライダーの練習場がダウン

さのう高原キャンプ場紹介
まだまだサイトはあるようですが、我が家が足を運んだのはこれだけです。
というか、必要最低限しか移動してませんテヘッ

スポーツ・レジャー施設を丸ごとキャンプ場にしてみました!ってな感じですね。


自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然

宿泊してみてですが、

青い星気付いた事青い星  (あくまでも個人的な感想ですので...)

 ランタン 見晴らしはいいのですが、この風景が望めるサイトは限られます。
    壁側なら高原にきた気分になれないような...

 ランタン 外灯がない。
    サイトには不要ですが、階段には欲しいかな~
    (階段には5cmくらいの裂け目があるし...ビックリ
    今回は我が家だけでしたので完全に真っ暗でした。
    *もちろん炊事場・トイレにはありました。

 ランタン トイレがスカイビラ前近辺は1ヶ所。上の広場からでは結構な距離です。ダッシュ
    もう1ヶ所くらいあればいいかな。

 ランタン テニスコート・パターゴルフコース・コンクリートの壁・フェンスなどが目につき、自然の中
    といった感じではなかったですね。

 ランタン なぜか虫が少ない。
    この日は、ブヨ・蚊、全くいませんでした。なぜ???
    でも、バッタ・トンボは沢山いました。

 ランタン 我が家が利用した広場サイトは、グルキャン向けかな。
    狭くもなく、広くもなく...もともと駐車場?のようなところです。
    木もなく、平坦な四角い広場に我が家だけは、どうも落ち着かない^^; 我が家だけかな?

奥にもいろいろ穴場サイトがあるそうですが、今回の感想としてはこんな感じでした。

自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然 自然


次の機会があれば軽装で来て、ひっそりとした穴場サイトを探して設営してみよ~ドームテント


※あくまでも、広場サイトを1日利用しただけでのレポですのであしからず (^^;;;;;





同じカテゴリー(  ・さのう高原)の記事画像
涼を求めて、さのう高原へ~ (2)
涼を求めて、さのう高原へ~ (1)
同じカテゴリー(  ・さのう高原)の記事
 涼を求めて、さのう高原へ~ (2) (2009-08-19 20:57)
 涼を求めて、さのう高原へ~ (1) (2009-08-17 21:29)

  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ

      ランタン皆さんのアウトドアブログへはこちらから~ドームテント にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

この記事へのコメント
こんちわ~~

あははっ(汗) いいのか悪いのか判断に苦しむところですね~~^^;
虫がまったくいないってのは有り難いですがね^^

ただちょっと寂れた感が否めないのは私だけ・・・・・?
人がいないせいかな^^;
Posted by たかやんたかやん at 2009年08月21日 17:54
☆たかやんさん こんばんは^^

>ただちょっと寂れた感が否めないのは私だけ・・・・・?
確かに!同感です。
スポーツ施設跡地のような雰囲気でした。

キャンプ場全体として作りが中途半端なような感じですね。
自然を多く取り入れた環境でもなく...
かといって使い勝手のいい近代的な造りでもなく...
もともとキャンプ場として設計されていないからでしょうね。
あれもこれもと欲張ったような感じを受けました。

でも1回目のみの利用なので遠慮気味に書いてみました^^;
Posted by マツテックマツテック at 2009年08月21日 21:51
こんばんは^^

さのう高原、初めてですが
いろんな施設があるのですね~

来場者がたくさんあると、
もっと使いこなされた感がでるのでしょうか^^?
Posted by nasapapa at 2009年08月21日 22:04
こんばんは(^0^)/

雪中キャンプ~~~の文字に釘付けの我が家。。。(笑)

関西は、雪中が楽しめるキャンプ場がたくさんあって羨ましい~~!!

自然そのままって感じがきっといいんでしょうね~♪
Posted by もえここ at 2009年08月21日 23:04
☆ nasapapaさん おはようございます^^

色々なテントの花が咲くと、印象も変わるでしょうね~
テントがない状態だと、どこが穴場サイトなのかも???でした(笑)

パラグライダーされてる方にはいいキャンプ場でしょうね!
そのままサイトに着地できそうですから(笑)
Posted by マツテック at 2009年08月22日 09:49
☆ もえここさん おはようございます^^

雪中キャンプ、
でも、このあたりは暖冬だと全く降りませんからね~
昔は電車で生野峠を超えると雪国だったのですが...
温暖化の影響ですね!

この暑い中では雪中もいいな~と思うのですが、いざ冬になると夏が恋しく...
なんともわがままなキャンパーです^^;
Posted by マツテック at 2009年08月22日 10:03
今晩は^^
なんとも謎めいたキャンプ場に興味津々!とても中途半端な感じには見えないいい感じの景色のキャンプ場だなーというのが正直な感想なんですがそうでもないんですか?
しかし、少し雨は降ったみたいですが、ほぼ快晴だったようで楽しいキャンプ楽しまれてよかったですね^^v ランステもかなり楽しまれてる様で^^v
確かに夏場にランステ暑いですが、オープン仕様になったり急な降雨時もクローズに出来たりとホント便利で楽しい幕体ですよね!家もすっかりその魅力に嵌っております^^vしかしながら嫁からは・・・テントばかり触るなとのお叱りの声も・・・(汗)
Posted by おいやんおいやん at 2009年08月23日 02:06
☆ おいやんさん こんばんは^^

う~ん
広場好みの方にとってはまずまずのところかと...
場所さえ確保できれば景色は良かったですよ~
にぎわってると、意外にいいところかも!

ランステ、天気を気にせず張れるので、これハマりつつあります。
我が家も、朝・昼・夕方・夜と張り方を変えて触りまくりです^^;
でもそれだけ色々アレンジできるのが魅力ですよね。
Posted by マツテック at 2009年08月23日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さのう高原キャンプ場紹介
    コメント(8)