2013年04月16日
樽見の大桜
4/14
兵庫県養父市にある『樽見の大桜』を見てきました。
このあたりは鹿の楽園でしょうか...
道中かなりの鹿に遭遇しました。

駐車場に車を止め、山道を400m
ちょっとしたトレッキングです(笑)
杉林を抜け、開けた場所に出ると、石組みの上に大桜。
石組みは桑畑跡のようですね。
樽見の大桜
元気な時は樹高は20m程あったそうですが、現在は13.8m
療養中だそうです。
これからも元気にいっぱいの花を咲かせ続けてほしいですね。
兵庫県養父市にある『樽見の大桜』を見てきました。
このあたりは鹿の楽園でしょうか...
道中かなりの鹿に遭遇しました。

駐車場に車を止め、山道を400m
ちょっとしたトレッキングです(笑)
杉林を抜け、開けた場所に出ると、石組みの上に大桜。

石組みは桑畑跡のようですね。

樽見の大桜
元気な時は樹高は20m程あったそうですが、現在は13.8m
療養中だそうです。
これからも元気にいっぱいの花を咲かせ続けてほしいですね。

続きの前に、ポチッと応援おねがいします~

登山・キャンプ ブログランキングへ
療養中という事もありジャングルジムのような骨組みで支えられ、痛々しい状態。
散り掛けの葉が目立つ状態でしたが、緑と桜のコントラストがまたキレイ
晴れてたらもっとキレイでしょうが、滞在中に太陽は顔を覗かせてくれませんでした

見頃を過ぎた大桜
しかも早朝でしたので、誰もいない...
休憩所もスッカラカンです(笑)

これは守護神でしょうか...

新緑の葉桜もきれいなのですが、

1000年という時間、風にも負けずに支え続けてきた幹も見応えありましたよ。

桜の横にはミツマタの花

すべての枝が三又に分かれてる事から名付けられたといわれているミツマタ
本当にすべてが三又なのかチェックしたくなりますが...
してませんよ(笑)
桜を後にし、怪しげな山道をひた走り
何度も鹿と遭遇しながら...
次に向かった先はコチラ
つづきます。
続きはこちら♪
散り掛けの葉が目立つ状態でしたが、緑と桜のコントラストがまたキレイ

晴れてたらもっとキレイでしょうが、滞在中に太陽は顔を覗かせてくれませんでした


見頃を過ぎた大桜
しかも早朝でしたので、誰もいない...

休憩所もスッカラカンです(笑)

これは守護神でしょうか...

新緑の葉桜もきれいなのですが、

1000年という時間、風にも負けずに支え続けてきた幹も見応えありましたよ。

桜の横にはミツマタの花


すべての枝が三又に分かれてる事から名付けられたといわれているミツマタ
本当にすべてが三又なのかチェックしたくなりますが...
してませんよ(笑)

桜を後にし、怪しげな山道をひた走り

何度も鹿と遭遇しながら...
次に向かった先はコチラ


つづきます。
続きはこちら♪
タグ :樽見の大桜




















Posted by マツテック at 23:26
│ ・近畿地方