2016年05月18日
GW ふらり海岸線の旅
GW後半は海岸線をふらりとドライブ♪
旅のスタートはこちらのお城から~
福井県坂井市にある丸岡城です
現存天守の中では古い構造の天守です。
柴田勝家の甥、勝豊より築かれたお城です。
続きの前に、ポチッと応援おねがいします~

旅のスタートはこちらのお城から~

福井県坂井市にある丸岡城です

現存天守の中では古い構造の天守です。
柴田勝家の甥、勝豊より築かれたお城です。


続きの前に、ポチッと応援おねがいします~

このお城の特徴はこちら
石の鯱
瓦も石瓦です。
粘土瓦とは違い凍結にも強いんだそうです。
地震により一度倒壊したものの、元の材で再組み上げされたそうです。
石垣は野面積み
自然石を積み上げた石垣で、上部で水はけもいいみたい。
でも敵に登られやすいという大きな欠点が...
確かに簡単に登れそうでした
暴風警報が出てて強風の中でしたが、人も少なくゆっくり観光できました。
続いて立ち寄ったのは、こちら
小松空港の道端から飛行機を見上げてると...
乗りたくなってきて搭乗
ん?
顔デカッ(笑)
小松空港といえば戦闘機にも~ってことで。。。
ぶら下がってるし~
ヘリにも~
やってきたのは航空プラザです。
風が強かったので、室内にこもろうかと...
大きな飛行機型のアスレチックができてて、子供達には天国のような施設に変わってました
無料ですしねっ
当然、駐車場も満車、子供達であふれてましたよ。
暴風を気にせず、夕方まで遊びまくり~
汗だくになるまで遊んだあとは、山代温泉へ。
さっぱり
『元祖』ってよく目にするけど、山代温泉の中では?かな?
夜には雨も降り出し台風のような荒れ模様でしたので、
夕暮れと同時にピットインし、車中爆睡
船酔いしそうな揺れでしたが、ゆりかごみたいで爆睡できました(笑)
翌朝、海を見ながら朝食
貝殻でも拾おうかと思ってたのですが、波が高くて近寄れません(笑)
遠くに見える点々は、サーファーさんの頭です!

スカッと晴天の海
気分は南国♪
遠くを新日本海フェリーが横切っていきます。
2日目に向かったのはこちら
特に何も予定してなかったので、娘達に決めてもらったら、ここになりました(笑)
当然ですね。
子供が選ぶと、ここか芝政ワールドのなっちゃいますよね。。。
越前松島水族館
イルカのダンス♪
ペンギンのお散歩♪
アザラシの昼寝。。。(笑)
こちらの水族館、海面浮遊体験出来ます
ただ水槽の上に乗れるってだけですが...
寝転んで眺めるのもいい感じです。
コンペイトウって魚
食べても甘そうじゃないね。。。(爆)
水族館をあとにし、混み合いそうな東尋坊をパスして...
荒れ狂う海風を浴びながら。。。
立ち寄ったのは...
こちら~
鉾島
鉾島からの眺め。
東尋坊行かなくてよかった!って気分になれる断崖の遊歩道でした。
東尋坊に負けないくらいの断崖でしたよ。
その後は越前海岸へ進み。。。
ゆっくり露天風呂に浸かり、夕陽鑑賞
『越前温泉露天風呂漁火』
温泉には色々な効能がありますが、
この温泉の一番の効能は絶景だそうです
ちょっと早く入りすぎたので、温泉横で...(笑)
もちろん露天風呂からも同じ景色を眺めれますよ。
高波が波消しブロックに消されるゴーって豪快な音を聞きながら...
ぼ~っと眺める水平線♪

日本海に沈むキレイな夕陽が見れました。
おすすめの立ち寄り温泉です
道の駅ですので、そのまま車中泊もできますしねっ
3日目は、丹後半島をぐるっと~
付け根の天橋立はパスしてですが...
基本、混雑しそうな観光地はパス(笑)
道端の洞穴
防空壕だそうです。
中をのぞくと入れそうな感じでしたが、小心者ですので、のぞくだけ~
先端まじかで道が完全通行止め。。。
かなり迂回させられましたが、経ヶ岬に到着
駐車場から見る灯台。
ここからは歩きです。
先っちょ到着~
灯台周辺には野生のお猿さんがいっぱい生息してます。
気分はサファリパーク♪
カメラで狙ってると...
トルナー
だって
真っ青な海
真っ白な高波
ちょっと強めの風。。。
気持ちのいい海岸線ドライブでした。
そういえば、食べ物の写真...全く撮ってなかった。。。
石の鯱

瓦も石瓦です。
粘土瓦とは違い凍結にも強いんだそうです。

地震により一度倒壊したものの、元の材で再組み上げされたそうです。

石垣は野面積み
自然石を積み上げた石垣で、上部で水はけもいいみたい。
でも敵に登られやすいという大きな欠点が...
確かに簡単に登れそうでした



暴風警報が出てて強風の中でしたが、人も少なくゆっくり観光できました。
続いて立ち寄ったのは、こちら


小松空港の道端から飛行機を見上げてると...
乗りたくなってきて搭乗

ん?
顔デカッ(笑)

小松空港といえば戦闘機にも~ってことで。。。
ぶら下がってるし~

ヘリにも~



やってきたのは航空プラザです。
風が強かったので、室内にこもろうかと...


大きな飛行機型のアスレチックができてて、子供達には天国のような施設に変わってました

無料ですしねっ
当然、駐車場も満車、子供達であふれてましたよ。
暴風を気にせず、夕方まで遊びまくり~
汗だくになるまで遊んだあとは、山代温泉へ。

さっぱり


『元祖』ってよく目にするけど、山代温泉の中では?かな?


夜には雨も降り出し台風のような荒れ模様でしたので、
夕暮れと同時にピットインし、車中爆睡

船酔いしそうな揺れでしたが、ゆりかごみたいで爆睡できました(笑)
翌朝、海を見ながら朝食

貝殻でも拾おうかと思ってたのですが、波が高くて近寄れません(笑)
遠くに見える点々は、サーファーさんの頭です!


スカッと晴天の海
気分は南国♪

遠くを新日本海フェリーが横切っていきます。

2日目に向かったのはこちら
特に何も予定してなかったので、娘達に決めてもらったら、ここになりました(笑)
当然ですね。
子供が選ぶと、ここか芝政ワールドのなっちゃいますよね。。。


越前松島水族館



イルカのダンス♪


ペンギンのお散歩♪

アザラシの昼寝。。。(笑)

こちらの水族館、海面浮遊体験出来ます

ただ水槽の上に乗れるってだけですが...
寝転んで眺めるのもいい感じです。

コンペイトウって魚

食べても甘そうじゃないね。。。(爆)

水族館をあとにし、混み合いそうな東尋坊をパスして...

荒れ狂う海風を浴びながら。。。

立ち寄ったのは...

こちら~

鉾島

鉾島からの眺め。

東尋坊行かなくてよかった!って気分になれる断崖の遊歩道でした。
東尋坊に負けないくらいの断崖でしたよ。

その後は越前海岸へ進み。。。

ゆっくり露天風呂に浸かり、夕陽鑑賞
『越前温泉露天風呂漁火』
温泉には色々な効能がありますが、
この温泉の一番の効能は絶景だそうです


ちょっと早く入りすぎたので、温泉横で...(笑)
もちろん露天風呂からも同じ景色を眺めれますよ。

高波が波消しブロックに消されるゴーって豪快な音を聞きながら...

ぼ~っと眺める水平線♪

日本海に沈むキレイな夕陽が見れました。
おすすめの立ち寄り温泉です

道の駅ですので、そのまま車中泊もできますしねっ

3日目は、丹後半島をぐるっと~
付け根の天橋立はパスしてですが...
基本、混雑しそうな観光地はパス(笑)

道端の洞穴


防空壕だそうです。
中をのぞくと入れそうな感じでしたが、小心者ですので、のぞくだけ~

先端まじかで道が完全通行止め。。。
かなり迂回させられましたが、経ヶ岬に到着


駐車場から見る灯台。
ここからは歩きです。

先っちょ到着~



灯台周辺には野生のお猿さんがいっぱい生息してます。

気分はサファリパーク♪
カメラで狙ってると...
トルナー



真っ青な海
真っ白な高波
ちょっと強めの風。。。
気持ちのいい海岸線ドライブでした。

そういえば、食べ物の写真...全く撮ってなかった。。。




















