2012年05月28日
GWの旅2012 三日目
まさかの6連休となった
GW
天気に負けず旅に出てきました。
前回の続きです。
・初日編はこちら
・二日目はこちら

大雨の中、車中泊してたのはコチラです。
道の駅『大滝温泉』
下調べしてた訳ではないですが、偶然にも屋根のある道の駅。
そのおかげで自炊できたのでした。

更にはトイレまでも雨に当たらずに行けるし...
車の屋根をたたきつける雨の音もなく、熟睡できました。
が、
早朝からウゥ~~~~
と鳴り響くサイレン。
『上流ダムの放水量を増やしますので川には近づかないでください』って放送。
相当降ったようですね。

この時は、穏やかな流れでしたけどね。

そんな道の駅を後にし、
秩父の景色を楽しみながら...
日本一長い一般国道トンネル、
雁坂トンネル
を通り...(長さ6625m)
開店直後のコチラで腹ごしらえです。
『峠の茶屋』
あの誰もが知る超有名ファミリーが訪れたところですよ。
さて、どなたでしょうか?


天気に負けず旅に出てきました。
前回の続きです。
・初日編はこちら
・二日目はこちら













大雨の中、車中泊してたのはコチラです。
道の駅『大滝温泉』
下調べしてた訳ではないですが、偶然にも屋根のある道の駅。
そのおかげで自炊できたのでした。

更にはトイレまでも雨に当たらずに行けるし...
車の屋根をたたきつける雨の音もなく、熟睡できました。
が、
早朝からウゥ~~~~
と鳴り響くサイレン。
『上流ダムの放水量を増やしますので川には近づかないでください』って放送。
相当降ったようですね。

この時は、穏やかな流れでしたけどね。

そんな道の駅を後にし、
秩父の景色を楽しみながら...
日本一長い一般国道トンネル、


開店直後のコチラで腹ごしらえです。

『峠の茶屋』
あの誰もが知る超有名ファミリーが訪れたところですよ。
さて、どなたでしょうか?
続きの前に、ポチッとよろしくです~

人気ブログランキングへ
このファミリーです(笑)

某日っていつやねんって感じですが...(笑)

そんな峠の茶屋さんで磯野さん一家同様、きのこほうとうをいただきました。
磯野さん一家って書くと、普通の人っぽく聞こえますね(笑)
フ~フ~しながらいただくい熱々のほうとうは最高
なめこタップリで子供も大満足
もう
天気
なんてどうでもいいやって感じ!
投げやりです(爆)

続いて向かったのは富士山の麓。
『鳴沢氷穴』


外より氷穴内の方が激しい雨だったような...(笑)
カッパきて入って正解でした。

洞内の気温0度

さすがに寒いですね。
足元も凍ってて、ステンッって転んでる方もおられました。
通行注意ですね!
寒さのせいで、外に出ると、メガネが一気に曇りましたよ~(笑)

続いて『富岳風穴』

年中一定の温度で、この広い空間
まさに天然冷蔵庫ですね。

雨の樹海もいいものです。

樹海の遊歩道を散策。
人気のない場所を探検してみたくなりました(爆)
この状態で一瞬でも日差しが差し込んでくれれば、キラキラと輝き、最高にキレイなんでしょうね。

散歩の後はコチラ。
コーンソフト
ご当地ソフトは数多く口にしてますが、コーンは初めてです。
口にするとコーンポタージュそのもの。
でも、冷めたコーンポタージュなので我が家には不評気味...
このあたりはトウモロコシの産地なのかなぁ。

B級グルメでおなじみの富士宮焼きそばもいただきましたよ。

続いて向かったのは富士五湖で最大の山中湖。
リッチにクルージングです
富士山は全く見えませんけどね


なっちゃんご指定のピンクのスワンでバシャバシャバシャ...
さすがに30分こぎ続けると足はパンパン
車で爆睡するためには適度な運動も重要ですのでね(笑)

この方が近くまで遊びに来てくれてて、癒されました。
後で気づいたのですが、白鳥の餌が売ってました。
ゴメン...持ってなくて...

その後は大きなスワンでクルージング

気分は船長

何が見えるのかな~

雲の上の富士山は見えたかな?(爆)
こんなテーブル、車に欲しいな~(笑)


クルーズを終えた後も名残惜しそうにスワンを眺めるなっちゃん。
正式名称:白鳥の湖号だそうです。

生憎の天気もなんのその、満足いく一日になったようです。
まだ顔を見せてくれない富士の山...
翌日に期待して海鮮もので三夜連続の車中泊です。

@ 続きます @

某日っていつやねんって感じですが...(笑)

そんな峠の茶屋さんで磯野さん一家同様、きのこほうとうをいただきました。
磯野さん一家って書くと、普通の人っぽく聞こえますね(笑)
フ~フ~しながらいただくい熱々のほうとうは最高

なめこタップリで子供も大満足

もう


投げやりです(爆)

続いて向かったのは富士山の麓。
『鳴沢氷穴』


外より氷穴内の方が激しい雨だったような...(笑)
カッパきて入って正解でした。

洞内の気温0度

さすがに寒いですね。
足元も凍ってて、ステンッって転んでる方もおられました。
通行注意ですね!
寒さのせいで、外に出ると、メガネが一気に曇りましたよ~(笑)

続いて『富岳風穴』

年中一定の温度で、この広い空間

まさに天然冷蔵庫ですね。

雨の樹海もいいものです。

樹海の遊歩道を散策。
人気のない場所を探検してみたくなりました(爆)
この状態で一瞬でも日差しが差し込んでくれれば、キラキラと輝き、最高にキレイなんでしょうね。

散歩の後はコチラ。
コーンソフト

ご当地ソフトは数多く口にしてますが、コーンは初めてです。
口にするとコーンポタージュそのもの。
でも、冷めたコーンポタージュなので我が家には不評気味...

このあたりはトウモロコシの産地なのかなぁ。

B級グルメでおなじみの富士宮焼きそばもいただきましたよ。

続いて向かったのは富士五湖で最大の山中湖。
リッチにクルージングです

富士山は全く見えませんけどね



なっちゃんご指定のピンクのスワンでバシャバシャバシャ...
さすがに30分こぎ続けると足はパンパン

車で爆睡するためには適度な運動も重要ですのでね(笑)

この方が近くまで遊びに来てくれてて、癒されました。
後で気づいたのですが、白鳥の餌が売ってました。
ゴメン...持ってなくて...


その後は大きなスワンでクルージング


気分は船長


何が見えるのかな~

雲の上の富士山は見えたかな?(爆)
こんなテーブル、車に欲しいな~(笑)


クルーズを終えた後も名残惜しそうにスワンを眺めるなっちゃん。
正式名称:白鳥の湖号だそうです。

生憎の天気もなんのその、満足いく一日になったようです。
まだ顔を見せてくれない富士の山...
翌日に期待して海鮮もので三夜連続の車中泊です。

@ 続きます @




















Posted by マツテック at 00:10│Comments(6)
│ ・関東地方
この記事へのコメント
こんにちは!
雨の中でも十分楽しんだようですね~
私はGWぎりぎり雨にあわなかったです^^
雨の中でも十分楽しんだようですね~
私はGWぎりぎり雨にあわなかったです^^
Posted by ピーチ姫パパ
at 2012年05月28日 02:37

おはようございます^^
画期的な道の駅ですね
世の中広いな~って思いました(笑)
富士の樹海。。。テント張ってみたいですね(猛爆)
画期的な道の駅ですね
世の中広いな~って思いました(笑)
富士の樹海。。。テント張ってみたいですね(猛爆)
Posted by しゅん
at 2012年05月28日 11:03

ふ・ふ・ふ・・・
全て行った事がある♪
全て行った事がある♪
Posted by フロッグマン at 2012年05月28日 20:29
☆ ピーチ姫パパさん こんばんは^^
GWは天気予報も曖昧でしたよね。
晴れのはずが翌日には雨になってたり...
晴れればそれはそれで暑いのですが、やっぱり晴れがいいですよね。
GWは天気予報も曖昧でしたよね。
晴れのはずが翌日には雨になってたり...
晴れればそれはそれで暑いのですが、やっぱり晴れがいいですよね。
Posted by マツテック at 2012年05月29日 23:09
☆ しゅんさん こんばんは^^
樹海ソロキャンレポ、お待ちしてますよ!!!
ソロで行っても、夜は大勢の方に出会えるんじゃないかって思いますよ(爆)
道の駅のこの構造、
青空駐車なら豪雨の中、トイレに行くのも億劫になりますからね。
ありがたかったです。
樹海ソロキャンレポ、お待ちしてますよ!!!
ソロで行っても、夜は大勢の方に出会えるんじゃないかって思いますよ(爆)
道の駅のこの構造、
青空駐車なら豪雨の中、トイレに行くのも億劫になりますからね。
ありがたかったです。
Posted by マツテック at 2012年05月29日 23:14
☆ フロッグマンさん こんばんは^^
すべて行かれましたか~
って事は定番のコースなのかなぁ。
すべて行かれましたか~
って事は定番のコースなのかなぁ。
Posted by マツテック at 2012年05月29日 23:16