ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月06日

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪

5/1晴れ

久々に、山らしい山に登ってきましたニコニコ
ハイキングではなく、ちゃんとした山は5年ぶりくらいかな(笑)

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
向かった先は播磨の名峰、『雪彦山』

先輩と話してて...

『中学生の息子と一緒に、山に登りたいんやけど...
                   姫路近辺で登りがいのある山はどこ?』
 と、聞かれ...

『上級向けは雪彦山やけど~』

『どれくらいで登れる?』

『片道3時間くらいやね~』


『6時間か~ ちょうどいいやん!』

てな、軽~いノリで...

  :
  :
  :

しかも、

僕も雪彦山には登ったことないし...て訳で、一緒に雪彦山に登ることになったのです。


         ★よろしければ、続きの前にポチッ!
           人気ブログランキングへ

キャンプ場の受付兼、登山口の管理棟。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
それなりの山とあって、こんな警告がされてました。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
で、案の定、登り始めていきなりの急斜面ダッシュ
あえなく100mで息切れ...
ぜぇぜぇ言いながら汗汗汗運動不足がたたり汗汗汗

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
第一目標はあのテッペン!!!
この時点で、気が重く...歳を感じました汗汗汗

デジ一やめてコンデジで来ればよかったとちょっと後悔ガーン

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
林を抜けると出雲岩。
高さ30mほどかな?
クライミングのトレーニングされてる岩盤でしょうか?多数のハーケンが刺さってました。

ここは崩落の危険があるとの事で、一気にスルーします。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
ここから、険しい岩場が続きます。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
見晴らし岩からの風景。
ちょっと先端に行く勇気がありませんでした^^;

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
そして、岩盤の割れ目が登山道となっているセリ岩。
ここで、メタボさんは入山を断られますテヘッ
狭いところで横幅40cmほどかな。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
その後も急斜面の鎖場を数か所経て...

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
まずは811mの大天井岳山頂に。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪     
       播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
この断崖は修行の場だったんでしょうね~

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
断崖から見下ろす景色は絶景でした。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
ここまでくれば、もう満足ハート
なのですが、登山道が急すぎて来た道を下りるのも怖いびっくり

しばらく休憩した後、予定通り雪彦山の三角点を目指すことに。
途中こんな変わった木を見つけました。
朽ちた杉の木から、広葉樹がビックリ

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
大天井岳から洞ヶ岳は、比較的緩やかな登山道が続き、なんなく三角点に到着です。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
ここまでくれば、雪彦山に登った!と堂々と言えますチョキ

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
でも、木々に囲まれた単なる広場。
景色は................空だけですね。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
三角点よりこちらの方が、高い位置にあるのはなぜ???

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
ここで昼になったので、昼食タイムに。
とはいっても、おにぎりだけですが...

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
さらに奥の鉾立山へ向かうルートに進む予定でしたが、想像以上の暑さで飲み水がきれてきた為、下山することに~

途中、会った方に新下山道の方が下りやすいとのアドバイスを受け、来た道を引き返し、新下山道に。

が...新下山道でもそこそこ急斜面でした。

慎重に下りていくと沢にぶブチ当たります。
後で知ったのですが、この辺りは山ヒルの生息地らしく、歩いてても這い上がってきて血を吸われるらしい...
良かった~無傷で!

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
ここまでくれば後は楽勝!!!
新緑を感じながらの下山となりました。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
鹿の骨???

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
これは食べれるの???

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
登山口間近の砂防ダム。
3mくらいの岩が転がってくると引っかかるような構造になってました。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
ここから登山口までは目と鼻の先、無事に下山できました。

自然雪彦山自然
  かなり険しいとは聞いてましたが、その通りでした。
  登りはそうでもないですが、下山時は慎重に足場を選ばないと滑落の危険が...
  小学生では厳しいと思います。
  行かれる方は、慎重に~
  でも、険しい故に登ってて気持ちいい!!
  もう一度登ってみたいと思える山でした。

  *今回のルート
     登山口→行者堂跡→出雲岩→馬の背→▲大天井岳→▲雪彦山三角点→
           (引き返し)新下山道→登山口
           所要時間:6時間(内2時間くらい休憩テヘッ

       鹿ヶ壺キャンプ場側からも登れるそうです。
       そっちの方が緩やかだったりして...


黄色い星おまけ黄色い星

ついでと言っては何ですが...登山口にある『雪彦山キャンプ場』のレポを~

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
サイトはこんな感じ、土草です。私の目測では20×60mといった広場でしょうか。
もちろんオートではありません。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
トイレ、きれいですが水洗ではありませんでした。

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
シャワー有。
登山で汗を流した後は、ありがたいですね~

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
もちろん炊事棟もありましたが、写真ありません^^;

料金も不明です^^;                               レポニナッテマセンガ・・・・


黄色い星おまけ2黄色い星

通り道、ここにも寄ってきました。
『ヤマサ蒲鉾』さん!
お土産を買っておこうとダッシュ

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
が、せっかくなので芝桜も見ようとなり...
また、片道1km弱をダッシュダッシュダッシュ
重たい足を引きずりながら...汗

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
でも、きれかった~

播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
いや~
久々によく歩いた一日でした。

翌日、筋肉痛になったのは言うまでもなく...ガーン



同じカテゴリー(山/自然)の記事画像
何だコレはー
静かな湖畔の森の陰から ♪♪♪
窓から自然観察。。。
あじさい寺♪ 大聖寺
お花見サイクリング♪
ひと目2万本? 綾部山梅林
同じカテゴリー(山/自然)の記事
 何だコレはー (2017-04-24 09:00)
 静かな湖畔の森の陰から ♪♪♪ (2017-04-23 09:00)
 窓から自然観察。。。 (2016-11-05 23:38)
 あじさい寺♪ 大聖寺 (2016-06-20 22:38)
 お花見サイクリング♪ (2016-04-02 21:48)
 ひと目2万本? 綾部山梅林 (2016-02-27 22:41)

  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ  ちょうちょ

      ランタン皆さんのアウトドアブログへはこちらから~ドームテント にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

Posted by マツテック at 09:00│Comments(34)山/自然
この記事へのコメント
こんにちは~^0^
本格的な登山なんですね!
注意書きもズバット書いてますね(怖)

私はこのゴールデンウィークハイキングしましたが
4歳児において行かれそうになりました(爆)
登山は興味あるのですが、今の私では無理でした(笑)
まずは、禁煙からはじめないと。。。。^^;
Posted by しゅんしゅん at 2010年05月06日 13:52
☆ しゅんさん こんにちは^^

山は低いですが、短くハードな道のりでした。
こういう落石の危険がある山はちょっと怖いですよね。
でも、登山気分を味わうにはいい山でした。

>4歳児において行かれそうになりました(爆)
子供は元気ですよね~
遊びで鍛えられた持久力が違いますからね(笑)
禁煙、税金上がる前に是非~
Posted by マツテックマツテック at 2010年05月06日 16:43
こんちは

凄い山を登ったんですね。
私は、最初の張り紙みて「ごめんなさい、私が悪うございました」
と帰るかも・・・。

沢がいい感じですね~。
こんなところがあると癒されますよね。
Posted by ドレッドライオン at 2010年05月06日 18:37
こんな急な山道を登るんですね~
僕には無理です(笑

でも新緑のこの季節は
最高に気持ち良いんでしょうねぇ~!(^^)!

未体験ゾーンなので
興味はあるんですよねぇ~♪
Posted by きーぼう at 2010年05月06日 19:29
平和なキャンプに慣れてきたら、登山もいいですね。
でも、最初はやさしい山からですけどね。
子供たちがもう少し大きくなったら家族で大山とか、挑戦したいなぁ。
Posted by TsuneTsune at 2010年05月06日 20:01
山登り♪
楽しいですよね~♪
オイラは3日に六甲山の黄金ルート(芦屋ロックガーデン~山頂~有馬温泉)をファミで行きました!!
が・・・
正直、物足りなかった・・・
娘達も『全然楽勝やん!!』
『いつもの方がしんどいで!!』って・・・
もっといつもの様にハードな方が良いみたいです!!(爆)

雪峰山♪
山ヒルの宝庫です!!
何度やられたことか・・・
血が止まりません!!(汗)
Posted by フロッグマン at 2010年05月06日 20:02
こんばんは(^0^)w
お疲れ様でした~!!

凄い~~♪
ワクワクする険しさですね~~(*^-^*)
確かに、軽い気持ちでお山に入って
色々な方にお世話になる方も中にはいらっしゃるってことなんでしょうね。

切り株に生えたコケがとっても神秘的で素敵な写真ですね~♪
Posted by もえここ at 2010年05月06日 20:39
☆ ドレッドライオンさん こんばんは^^

警告風に書かれてますが、簡単に言うと、
『低い山だからといって油断するな!』ってことですね。
確かに最近は中高年者の遭難事故もよく耳にしますしね~

沢、下って来た時はホッとしました^^;
耳で癒され、マイナスイオンで癒され、疲れも吹っ飛びましたね~
まだまだ水も冷たくて、手をつけてるだけで、気持ちよかった~
Posted by マツテックマツテック at 2010年05月06日 21:42
☆ きーぼうさん こんばんは^^

荷物さえなければアスレチック気分ですよ~
リュックが食い込むと苦痛ですが...

でも、いい汗かけて、きれいな景色見れて、
鳥の声、沢の音、癒されました~

たまにはハイキングもいかがですか~
Posted by マツテックマツテック at 2010年05月06日 21:47
☆ Tsuneさん こんばんは^^

登山に挑戦ですか!
下にベースキャンプを張って、半日程度の登山ってのも
いいですね~

まずは子供さんが楽しめる山からスタートですねっ。
Posted by マツテックマツテック at 2010年05月06日 21:52
☆ フロッグマンさん こんばんは^^

六甲登られましたか~
でも、ファミで楽しめるってのはいいじゃないですか~
うらやましいです。
家の嫁は絶対についてきてくれませんから(笑)

山ヒル、結構いるんですね~
沢で休憩して、寝転んだりしてたので、後で知ってホッとしました。
こういう下調べも大事ですね!
Posted by マツテックマツテック at 2010年05月06日 21:57
☆ もえここさん こんばんは^^

切株...でしょ~
じっくり見てると、庭園のようになってて、
見入ってしまいましたよ~(笑)

一緒に行った息子さんが、木の枝の杖を探してきてくれたのですが、
急すぎて、持って上がるのに必死でした(爆)
久々に行くと、また行きたくなりました。
Posted by マツテックマツテック at 2010年05月06日 22:02
いいトレッキングになりましたね^^
しかし凄い綺麗なところでもののけが出てきそうな雰囲気です(^0^)/
シバザクラも凄いですね~!!
ん~屋久島にまた行きたくなりましたよ(笑
Posted by くまぽんくまぽん at 2010年05月06日 22:31
お疲れさまで~す!

雪彦は地元では有名ですが
登ったこと無いです!

夢前川沿いの木戸ダムで
子供の頃何度かキャンプしました。

水が綺麗でいい所です。


余談:昨日も今日も
アクセスしにくいですね
Posted by gankomonogankomono at 2010年05月06日 22:38
☆ くまぽんさん こんばんは^^

いい汗かけました~
あまりの見晴らしの良さで、
てっぺんから遠吠えしたい気分でした(爆)

屋久島には敵いませんけどね~
行きたいけど、ちょっと遠いですね~
Posted by マツテックマツテック at 2010年05月06日 22:39
☆ gankomonoさん こんばんは^^

地元の有名処を攻めてみました。
木戸ダム、昔キャンプしたことありますが、
最近は日帰りになってしまってるんですよね~

ホタルも見れる清流夢前川ですから(笑)
上流はもっときれいでした~

>余談:昨日も今日も
>アクセスしにくいですね
ですよね~
反応遅くてレポ作る気になれません^^;
Posted by マツテックマツテック at 2010年05月06日 22:48
こんばんは

以前に友人に誘われたことがあるんですが
行かなくて正解です(笑)

リタイヤ間違いなさそうです。。。

登りながら写真まで、スゲェ~~~♪
Posted by ビギナービギナー at 2010年05月06日 22:53
いや、すごいです!!
険しすぎます!山ヒル怖いです!!

でも登りきったら清々しいんでしょうねー
次はどのお山ですか?(笑)
Posted by ししゃもししゃも at 2010年05月06日 23:51
おはようです^^

雪彦山ってこんなに急なの!
私にはとてもとても登れそうでは
ありません^^:

でも気持ちいいでしょうね^^


雪彦山のキャンプ場はお供しますよ^^
Posted by nasapapa at 2010年05月07日 07:37
こんにちは。

と~っても、きれいな景色も見れるんですね^^
こんなの見たら、山にも登ってみたいです。
マツテックさんの写真にやられました(笑)
Posted by ぴょんたん at 2010年05月07日 11:11
おはようございます。

そんな険しい山に登ろうとするのがかっこいい!
まず私は40cmの隙間で拒まれ終わり・・・

6時間か~、すごいの一言です。
Posted by なんつぃ〜 at 2010年05月08日 06:19
☆ ビギナーさん こんばんは^^

なんとかなるもんですよ~
それに途中まで登ってしまうと、登山道の方が急ですので、
リタイヤしても余計にしんどいです(笑)

登りながら写真、
最初はいいですが、途中からは減ってきましたね~
コンデジで首から下げてたらよかったな~と、ちょっと後悔^^;
Posted by マツテック at 2010年05月08日 19:52
☆ ししゃもさん こんばんは^^

チョット大げさにUPしすぎ??
でも、初心者からすれば険しかったですよ~

次は...
誘われない限り、ないような(爆)
でも、気持ちいい汗かけました~
Posted by マツテック at 2010年05月08日 20:09
☆ nasapapaさん こんばんは^^

え~~次回はご一緒していただこうと思ってたのに~~(笑)

この近辺では多分一番かと...
アイゼン背負われた訓練?の方もおられましたので...

キャンプ場もいいですが、山も気持ち良かったです!
やっぱり自然はいいですね~
Posted by マツテック at 2010年05月08日 20:12
☆ ぴょんたんさん こんばんは^^

いっちゃいます??
でも、『そうでもなかった~』なんてレポされたら私のイメージが~(爆)

崖の上からの景色は絶景でしたね~
晴天の下、この風景が目にできただけでも、登った甲斐がありました~
Posted by マツテック at 2010年05月08日 20:17
☆ なんつぃ〜さん こんばんは^^

誘われたので、仕方なく...^^;
勧めた者が引くわけにもいかず...

40cmの隙間、
さすがに迂回路もあるかと...
私でも、リュックを下ろさないとつっかえましたので (汗
でも、車で登れるアルプスもいいですね!(笑)
Posted by マツテック at 2010年05月08日 20:20
見ごたえのあるレポでしたー。
本当にお疲れ様です。
我が家にとってタイムリーな記事で
食い入るようにみました(笑)
このくらいの登山は、まだまだ我が家には早すぎます。
まずはハイキングコースから!
でも岩の隙間を登って行くのは
これぞ登山と言う雰囲気で、あこがれます。
Posted by hito&cocco at 2010年05月08日 21:04
すごさが伝わります。

まさに、山登りですね。

我が家には・・・

尊敬に値します。

また、ワクワクするレポ待ってます。
Posted by チータパパ at 2010年05月08日 21:42
凄い!!!
めっちゃ険しい山を登ったんですねえ。
私には無理そうです^^;

しかし、断崖からの景色は素晴らしいですね!!!
Posted by okayanokayan at 2010年05月09日 03:47
☆ hito&coccoさん こんにちは^^

ハイキングには一番いい季節ですよね~
真剣に見ていただいて、登った甲斐がありました^^

>このくらいの登山は、まだまだ我が家には早すぎます。
いえいえ、逆にいうと、
早く登っておかないと、体力が~(爆)

一歩一歩慎重に足を進めると、誰でも登れますよ!
Posted by マツテック at 2010年05月09日 11:29
☆ チータパパさん こんにちは^^

写真は険しく見えるように工夫してますが...(笑)
時間的にはちょうどいい山でした。
これ以上は体力持ちませんから...

>また、ワクワクするレポ待ってます。
え~~~ (汗・汗・汗
キャンプレポでいいでしょうか?(笑)
Posted by マツテック at 2010年05月09日 11:31
☆ okayanさん こんにちは^^

崖の上からの景色も風も、最高に気持ち良かったです!
気分が晴れましたね~
翌日、筋肉痛は残りましたが...(汗
Posted by マツテック at 2010年05月09日 11:33
今頃のコメですいません・・・

ここは一度登ってみたいと思ってたんですが、そんな山ヒルがいるなら、ちょっと怖いですね。。。

ロッククライミングのメッカとして有名なのになぁ。

芝桜、メチャ綺麗!
感動しましたよ♪
Posted by mahnianmahnian at 2010年05月11日 23:41
☆ mahnianさん こんばんは^^

返事遅くなって申し訳ございません。

山ヒル、私たちは大丈夫でしたが、結構いるそうですね。
景色もよくて気持ちよかったです。

芝桜、行かれました?
綺麗なものもみれて、おいしいものも食べれて...
両方に感動です。
Posted by マツテックマツテック at 2010年05月17日 23:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
播磨の名峰 雪彦山♪♪♪
    コメント(34)