2013年05月19日
2013GW 放浪記 その2
GWはキャンプ場の予約をしていなかった我が家。。。
5/2夕方 ~ 5/5
また放浪してきました。

続きです。
その1はこちら

広島から国道2号線を快調にす進み...
宇部から高速に乗り...
途中、車中泊したのち
たどり着いたのはこちらでした。

湯布院
何年ぶりだろう...14年ぶりかな。
湯布院を一日お散歩です。
GWのお出かけ。
人気観光地めぐりは、基本1日1ヵ所。
複数周って駐車場待ち渋滞に遭遇するのはイヤですのでね。
黄色や赤のカラフルな車両。
線路に草が生えているのがまたのどかでいい感じ。
まだ電化されていない路線のようですね。
駅前では馬車がスタンバイ。
とはいっても、のりませんけどね(汗)

歩いてお散歩です。
5/2夕方 ~ 5/5
また放浪してきました。



続きです。
その1はこちら







広島から国道2号線を快調にす進み...
宇部から高速に乗り...
途中、車中泊したのち
たどり着いたのはこちらでした。

湯布院
何年ぶりだろう...14年ぶりかな。
湯布院を一日お散歩です。
GWのお出かけ。
人気観光地めぐりは、基本1日1ヵ所。
複数周って駐車場待ち渋滞に遭遇するのはイヤですのでね。
黄色や赤のカラフルな車両。
線路に草が生えているのがまたのどかでいい感じ。
まだ電化されていない路線のようですね。

駅前では馬車がスタンバイ。
とはいっても、のりませんけどね(汗)

歩いてお散歩です。
続きの前に、ポチッと応援おねがいします~

登山・キャンプ ブログランキングへ
お店を覗きながら...

そして
つまみながら...
サキちゃん発見。
金賞コロッケ
自分で味付けなんですね。
金賞になるか、銀賞になるか...それともランク外になるかは自分の味付け次第って訳ですね(笑)
パン工房 まきのや
行列に釣られて並んでしまったっ(爆)

大分県第一位
だって。
確かにあっという間に売り切れてましたよ。
金賞から揚も~

湯布院昭和館にも立ち寄りました。
このお皿は小学生の時に体験しました(笑)
コップは持参だったけどね。
大きなお皿にコッペパンがのって、
あとはスープと小鉢だったっけ。
あと牛乳かな。
コッペパンをスープに浸けて食べてたなぁ(笑)
このあたりのレトロな看板はラーメン屋で目にするかな。
このビンは最近に思えますよね。
わぁ~
懐かしい家電。
この炊飯器は定番でしたよね。
そうそう!
掃除機もこんなのでした。
昔のはこの砲弾型が定番だったのかな。
テレビよりも、上のパラパラ時計に目が行ってしまう...
そういえばいつの間にか姿を消しましたよね。
いやぁ~ 楽しかった。
こういう博物館、大好きです
色々と寄り道しながらも、気が付けば『金鱗湖』
まきのやで仕入れたパンで昼食です。
ずっしりと詰まってて、もっちもち
でも、やわらかくって美味しかった。
共同浴場 下ん湯
なんとなく入りづらい雰囲気。。。
混浴かなぁ。
これは何て魚でしょう。。。
金鱗湖を一周し、また違った道筋のお店をブラブラ
足湯にも
見上げる由布岳
なんかハイジに出てきそうな雰囲気♪
綺麗なガーデニングのショッピングモールって感じでしたが、人がわんさか
加工無しでアップできる写真はほぼナシです(笑)
そして、また、つまみ食い

これもまた、ウマかったぁ~
お土産も物色。

歩き疲れて喉が渇くと、ご当地物で潤し...
朝、食べたかったけど、開いてなかったバーガーショップ。
ゆふいんバーガー
630円で満足のボリューム。
これもまたうまい!
散歩した後はサッパリと温泉
ですが、下調べも全く無しできたので、歩いて行けるクアージュゆふいんへ
クアージュ湯布院前の橋からのビュー。
由布岳が一望できます。
この時は山頂付近がちょっとガスってましたけどね。
夕方にでも本場中津でから揚げを食べれたらなぁ~
と思ってたのですが、湯布院で夕方になってしまったので、食しておきます。
ビールがね~
呑めればいう事なのですが...
ここにもサキちゃんが
湯布院を後にし北上
道の駅『香春』で車中宿泊。
コンピニでお湯もらって食べたラーメン、これまた美味しかったぁ~(笑)

続きます。
続きはこちらからどうぞ♪




そして
つまみながら...

サキちゃん発見。

金賞コロッケ
自分で味付けなんですね。
金賞になるか、銀賞になるか...それともランク外になるかは自分の味付け次第って訳ですね(笑)

パン工房 まきのや
行列に釣られて並んでしまったっ(爆)


大分県第一位

確かにあっという間に売り切れてましたよ。

金賞から揚も~

湯布院昭和館にも立ち寄りました。



このお皿は小学生の時に体験しました(笑)
コップは持参だったけどね。
大きなお皿にコッペパンがのって、
あとはスープと小鉢だったっけ。
あと牛乳かな。
コッペパンをスープに浸けて食べてたなぁ(笑)

このあたりのレトロな看板はラーメン屋で目にするかな。



このビンは最近に思えますよね。

わぁ~
懐かしい家電。
この炊飯器は定番でしたよね。

そうそう!
掃除機もこんなのでした。
昔のはこの砲弾型が定番だったのかな。

テレビよりも、上のパラパラ時計に目が行ってしまう...
そういえばいつの間にか姿を消しましたよね。



いやぁ~ 楽しかった。
こういう博物館、大好きです

色々と寄り道しながらも、気が付けば『金鱗湖』


まきのやで仕入れたパンで昼食です。
ずっしりと詰まってて、もっちもち
でも、やわらかくって美味しかった。

共同浴場 下ん湯
なんとなく入りづらい雰囲気。。。
混浴かなぁ。

これは何て魚でしょう。。。

金鱗湖を一周し、また違った道筋のお店をブラブラ
足湯にも

見上げる由布岳
なんかハイジに出てきそうな雰囲気♪

綺麗なガーデニングのショッピングモールって感じでしたが、人がわんさか
加工無しでアップできる写真はほぼナシです(笑)

そして、また、つまみ食い


これもまた、ウマかったぁ~

お土産も物色。


歩き疲れて喉が渇くと、ご当地物で潤し...

朝、食べたかったけど、開いてなかったバーガーショップ。

ゆふいんバーガー
630円で満足のボリューム。
これもまたうまい!

散歩した後はサッパリと温泉

ですが、下調べも全く無しできたので、歩いて行けるクアージュゆふいんへ

クアージュ湯布院前の橋からのビュー。
由布岳が一望できます。
この時は山頂付近がちょっとガスってましたけどね。

夕方にでも本場中津でから揚げを食べれたらなぁ~
と思ってたのですが、湯布院で夕方になってしまったので、食しておきます。

呑めればいう事なのですが...

ここにもサキちゃんが


湯布院を後にし北上

道の駅『香春』で車中宿泊。
コンピニでお湯もらって食べたラーメン、これまた美味しかったぁ~(笑)

続きます。
続きはこちらからどうぞ♪




















Posted by マツテック at 22:31
│ ・九州地方