2012年12月22日
木もれ陽の森


お山にシャボン玉を飛ばしにいってきました。
久々のキャンプ

前回の汗ばむキャンプから、秋をスキップし冬キャンとなってしまいました。

訪れたのは”木もれ陽の森キャンプ場”

危うく看板を見落としそうになり、バックしてキャンプ場到着です(笑)
道端のこの看板が目印ですよ。

木々はすっかり冬支度。
秋の落し物も色あせ...

でも、トイレは輝いておりました。

しゅんさんの記事で、トイレが綺麗って事が印象にあったこちらのキャンプ場。

自動で開くトイレ。
キャンプ場では初めて目にする~



ライトもすべてセンサー式です。

高規格とはまた違った美しさのあるトイレ。
サイトもいい感じでした~
★ポチッと応援おねがいします~

サイトの炊事場。
数箇所にあります。
テーブルではなく、両サイドに置かれた石がまたいい感じ♪

そして、こちらのキャンプ場は直火OK
石を運んで、かまど作りからできちゃいます
って、
我が家は既に作られてたかまどを利用させていただきましたが...(爆)
こちらは管理棟
管理棟前のアレコレ...
宴会場に、
ロッジ? コテージ? バンガロー?
未だにこの言葉の使い分けができません(汗...)
この管理棟前から坂道をかけあるのですが、荷物満載の重量車
おまけにスタッドレスは幅の細いのを付けてますので、落ち葉でスリップ...
落ち葉の絨毯が敷かれるこの時期...さらに雨
一度止まると登れません(笑)
管理人さんに掃除していただきながら脱出してキャンプINとなりました(笑)
雨でこれなら、我が家の車だと雪の日は無理ですね
たまに30cm程積もるそうです。
この日も日陰には残雪がありましたよ。

今回の装備はこちら。
エッグのカンガルー仕様
黄身は
やっと初張りできた軽装幕。
軽四キャンプ目的で購入したのですが、
気がつけば重装備となる冬
結局、軽四には程遠い重装備になってしまいました(笑)
しかもデビューが雨でジュルジュルの土サイト...
ワイルドだろ~
ってことで続きます。
よろしければコチラから続きもどうぞ~
数箇所にあります。
テーブルではなく、両サイドに置かれた石がまたいい感じ♪

そして、こちらのキャンプ場は直火OK

石を運んで、かまど作りからできちゃいます

って、
我が家は既に作られてたかまどを利用させていただきましたが...(爆)

こちらは管理棟


管理棟前のアレコレ...

宴会場に、

ロッジ? コテージ? バンガロー?
未だにこの言葉の使い分けができません(汗...)


この管理棟前から坂道をかけあるのですが、荷物満載の重量車

おまけにスタッドレスは幅の細いのを付けてますので、落ち葉でスリップ...
落ち葉の絨毯が敷かれるこの時期...さらに雨

一度止まると登れません(笑)
管理人さんに掃除していただきながら脱出してキャンプINとなりました(笑)

雨でこれなら、我が家の車だと雪の日は無理ですね

たまに30cm程積もるそうです。
この日も日陰には残雪がありましたよ。

今回の装備はこちら。
エッグのカンガルー仕様

黄身は

やっと初張りできた軽装幕。

軽四キャンプ目的で購入したのですが、
気がつけば重装備となる冬

結局、軽四には程遠い重装備になってしまいました(笑)
しかもデビューが雨でジュルジュルの土サイト...
ワイルドだろ~

ってことで続きます。
よろしければコチラから続きもどうぞ~




















Posted by マツテック at 23:55
│ ・木もれ陽の森