2011年08月19日
日ヶ奥渓谷多利区営キャンプ場
春日の観光 日ヶ奥渓谷キャンプ場のすぐ隣には、
『日ヶ奥渓谷多利区営キャンプ場』があります。

オートキャンプ¥2500、テント持ち込み¥1500+駐車料金がこの通りです。

駐車場脇の滑り台を滑り降りると、そこがキャンプ場です。
通路兼、遊具兼、荷物運搬道具
クーラーの運搬も楽々ですね~ 蓋が飛び散るかもしれませんが...


★続きの前にポチッとよろしくです~

『日ヶ奥渓谷多利区営キャンプ場』があります。

オートキャンプ¥2500、テント持ち込み¥1500+駐車料金がこの通りです。

駐車場脇の滑り台を滑り降りると、そこがキャンプ場です。
通路兼、遊具兼、荷物運搬道具

クーラーの運搬も楽々ですね~ 蓋が飛び散るかもしれませんが...



★続きの前にポチッとよろしくです~


このあたりの道端がオートサイトになってるようですね。
水はけが少々悪そうな土サイト...

木陰が多く涼しかったですが、アリがかなり多かった印象です。

橋を渡ると遊歩道が続いてました。
が...
その先は行ってません
何があるのでしょうね~ また訪れた時にでも行ってみたいと思います。

上流側にはキレイな滝。
秋の紅葉時はもっとキレイでしょうね~

そして、下流側は、前記事の日ヶ奥渓谷キャンプ場になります。

以前は水力発電所があったようですね。
こんな穏やかな川でも増水するとすごい威力なんですね。

そして上を見上げれば、天柱石。


施設の写真はありませんが、まずまずのワイルド系です
ファミリー向けの春日の観光に対し、オヤジ向けの多利区営ってところでしょうか。
水はけが少々悪そうな土サイト...

木陰が多く涼しかったですが、アリがかなり多かった印象です。

橋を渡ると遊歩道が続いてました。
が...
その先は行ってません

何があるのでしょうね~ また訪れた時にでも行ってみたいと思います。

上流側にはキレイな滝。
秋の紅葉時はもっとキレイでしょうね~

そして、下流側は、前記事の日ヶ奥渓谷キャンプ場になります。

以前は水力発電所があったようですね。
こんな穏やかな川でも増水するとすごい威力なんですね。

そして上を見上げれば、天柱石。


施設の写真はありませんが、まずまずのワイルド系です

ファミリー向けの春日の観光に対し、オヤジ向けの多利区営ってところでしょうか。




















Posted by マツテック at 09:00
│ ・日ヶ奥渓谷多利区営