2011年04月30日
してはいけない事?
我が家の極端に稼働率の低い
ダッチオーブン
シーズニングの仕方が悪いのか...中も外もしみだらけの凸凹に...
外は気にしないんですけどね~
でも、中は綺麗にしてあげたいな~って事で...

クレンザーで磨いてあげてもよかったのですが、物は試しって事で、酸素系漂白剤につけてみました。
漂白剤を入れて熱湯をかけ、待つこと数分。
モクモクの泡に混じって汚れも...

外面のススならともかく、内面からも出るわ出るわ...黒い物体
そして、酸化した油でしょうか、液は真っ茶色に!

でもって、洗剤で洗った後、シーズニングを~
結果、多少のムラは残りますが、それなりにキレイになりました

でも、余計に錆びの腐食後が目立つように...

SOTOのステンレスダッチだと、コレでピカピカになるのでしょうね~
SOTO SUSダッチオーブン
ナチュさん、現在45%オフ
¥16020でお買い得です!
さ~て、何作ろう...
でも、嫁さんのリクエストは焼き焼きなので、GWは出番すらないかも...
それ以前に留守番???爆
★ポチッとよろしくです


シーズニングの仕方が悪いのか...中も外もしみだらけの凸凹に...
外は気にしないんですけどね~
でも、中は綺麗にしてあげたいな~って事で...
クレンザーで磨いてあげてもよかったのですが、物は試しって事で、酸素系漂白剤につけてみました。
漂白剤を入れて熱湯をかけ、待つこと数分。
モクモクの泡に混じって汚れも...
外面のススならともかく、内面からも出るわ出るわ...黒い物体

そして、酸化した油でしょうか、液は真っ茶色に!
でもって、洗剤で洗った後、シーズニングを~
結果、多少のムラは残りますが、それなりにキレイになりました

でも、余計に錆びの腐食後が目立つように...

SOTOのステンレスダッチだと、コレでピカピカになるのでしょうね~

ナチュさん、現在45%オフ
¥16020でお買い得です!
さ~て、何作ろう...
でも、嫁さんのリクエストは焼き焼きなので、GWは出番すらないかも...

それ以前に留守番???爆
★ポチッとよろしくです






















Posted by マツテック at 09:00│Comments(12)
│◆キャンプその他
この記事へのコメント
酸素系漂白剤の主成分は過炭酸ナトリウムです。
これは酸化力があるので漂白剤、除菌剤としてつかわれます。
酸化、つまり鉄の場合は「錆びる」ということですので気をつけて。
これは酸化力があるので漂白剤、除菌剤としてつかわれます。
酸化、つまり鉄の場合は「錆びる」ということですので気をつけて。
Posted by かわちゃん at 2011年04月30日 14:34
こんばんは!
あまり詳しくないですが、洗剤で洗っては。。。
油を塗ってくださいよ~!
ステンレスダッチっていいですよね!
でも、値段が。。。ちと、高過ぎちゃう??
あまり詳しくないですが、洗剤で洗っては。。。
油を塗ってくださいよ~!
ステンレスダッチっていいですよね!
でも、値段が。。。ちと、高過ぎちゃう??
Posted by Guchiおっちゃん
at 2011年04月30日 22:54

☆ かわちゃん こんばんは^^
やっぱりそうですか~
そう思いましたので、1時間程つけ置きしただけで
洗ってシーズニングしておきました。
良かった~
酸素系漂白剤で鉄鍋の長時間のつけ置きは危険ですね。
勉強になりました^^;
ありがとうございます^^
やっぱりそうですか~
そう思いましたので、1時間程つけ置きしただけで
洗ってシーズニングしておきました。
良かった~
酸素系漂白剤で鉄鍋の長時間のつけ置きは危険ですね。
勉強になりました^^;
ありがとうございます^^
Posted by マツテック
at 2011年05月01日 01:05

☆ Guchiおっちゃん こんばんは^^
洗剤で洗っても取れないくらいにしみってましたので...
ユニのHPでは金ダワシ+クレンザーでキレイに磨いてくださいって
なってましたが、漂白してみました(笑)
ステンレスダッチ、確かに家庭用鍋と比べると高すぎですよね。
いいのは分かりますが...
使えるのに買いなおすのも...って感じですよね。
洗剤で洗っても取れないくらいにしみってましたので...
ユニのHPでは金ダワシ+クレンザーでキレイに磨いてくださいって
なってましたが、漂白してみました(笑)
ステンレスダッチ、確かに家庭用鍋と比べると高すぎですよね。
いいのは分かりますが...
使えるのに買いなおすのも...って感じですよね。
Posted by マツテック
at 2011年05月01日 01:12

ウチのユニダッチもロゴが見えません
クレンザーでは太刀打ち出来ません・・・
フタは空焼きするとある程度は落ちましたが~
>酸素系漂白剤
今度試してみよ~っと
>SOTOのステンレスダッチ
ハーフ持ってますがめっちゃエエですよ!
冬は土鍋代わりに毎週鍋してたし
すき焼きも◎
土鍋より使いやすいです♪
クレンザーでは太刀打ち出来ません・・・
フタは空焼きするとある程度は落ちましたが~
>酸素系漂白剤
今度試してみよ~っと
>SOTOのステンレスダッチ
ハーフ持ってますがめっちゃエエですよ!
冬は土鍋代わりに毎週鍋してたし
すき焼きも◎
土鍋より使いやすいです♪
Posted by gankomono
at 2011年05月01日 16:38

☆ gankomonoさん こんばんは^^
意外と綺麗になりましたよ。
でも、サビに要注意らしいです^^;
一晩漬け置きは危険かもですね。
ステンダッチのハーフ、いいですよね~
家でも出番が多そうなサイズですしね。
ステンダッチだと漂白すると新品のように綺麗になるんでしょうね~
意外と綺麗になりましたよ。
でも、サビに要注意らしいです^^;
一晩漬け置きは危険かもですね。
ステンダッチのハーフ、いいですよね~
家でも出番が多そうなサイズですしね。
ステンダッチだと漂白すると新品のように綺麗になるんでしょうね~
Posted by マツテック at 2011年05月01日 23:33
ぎゃあ~
このステンレスダッチ、欲しい物リストに入って2年以上・・・
最近すっかり忘れてたのに・・・
また、思い出したやん!しかもお買い得・・・
このステンレスダッチ、欲しい物リストに入って2年以上・・・
最近すっかり忘れてたのに・・・
また、思い出したやん!しかもお買い得・・・
Posted by genki
at 2011年05月02日 00:32

☆ genkiさん こんばんは^^
そろそろボチリ終わった頃でしょうか?(笑)
この値段ならユニよりSOTOを買うな~って感じですよね。
良かった~
genkiさんの背中を押せて(爆)
そろそろボチリ終わった頃でしょうか?(笑)
この値段ならユニよりSOTOを買うな~って感じですよね。
良かった~
genkiさんの背中を押せて(爆)
Posted by マツテック
at 2011年05月02日 00:43

はじめまして!いつも楽しみに拝見させて頂いてます(^^)
昨日読んだキャンプ本に、サンポールが良いと書いてました。
10インチダッチでキャップ1杯分らしいです。
強力な酸性なので、ゴムてぶくろ着用との事^^;
洗い終わった後は、アルカリ性の洗剤で洗いなおして中和させ
シーズニングでピカピカらしいです。
これからも楽しみにしてますので…
また遊びに来させて下さい(〃▽〃)
昨日読んだキャンプ本に、サンポールが良いと書いてました。
10インチダッチでキャップ1杯分らしいです。
強力な酸性なので、ゴムてぶくろ着用との事^^;
洗い終わった後は、アルカリ性の洗剤で洗いなおして中和させ
シーズニングでピカピカらしいです。
これからも楽しみにしてますので…
また遊びに来させて下さい(〃▽〃)
Posted by なか at 2011年05月02日 10:35
こんばんは~ ^^
ユニダッチ! ?何処いったっけ??
唐揚げ1回やったっきり行方不明です(汗)捜索せねば~
見つかった時ふた開けるのこわそ~~ ̄▽ ̄
ユニダッチ! ?何処いったっけ??
唐揚げ1回やったっきり行方不明です(汗)捜索せねば~
見つかった時ふた開けるのこわそ~~ ̄▽ ̄
Posted by MiyuMao at 2011年05月02日 19:09
☆ なかさん こんばんは^^
はじめまして~
ご訪問ありがとうございます^^
サンポールでキレイになるのですか~
いい情報をありがとうございます。
とりあえず今の状態で使ってみて、気になるようでしたら
させていただきますね。
それ以前にもっとDOを活用してあげないとって感じですが...(汗)
今は出先ですが、帰ったらじっくりとお邪魔させていただきますね!
これからもよろしくお願いします^^
はじめまして~
ご訪問ありがとうございます^^
サンポールでキレイになるのですか~
いい情報をありがとうございます。
とりあえず今の状態で使ってみて、気になるようでしたら
させていただきますね。
それ以前にもっとDOを活用してあげないとって感じですが...(汗)
今は出先ですが、帰ったらじっくりとお邪魔させていただきますね!
これからもよろしくお願いします^^
Posted by マツテック
at 2011年05月03日 00:49

☆ MiyuMaoさん こんばんは^^
我が家も一時期そのような状況でした(笑)
でも、意外と大きな変化はありませんでしたんで、ご安心下さい。
あっ、シーズニングしていればの話ですよ(笑)
開けてビックリ玉手箱だったりして~
我が家も一時期そのような状況でした(笑)
でも、意外と大きな変化はありませんでしたんで、ご安心下さい。
あっ、シーズニングしていればの話ですよ(笑)
開けてビックリ玉手箱だったりして~
Posted by マツテック
at 2011年05月03日 01:13
