2015年08月26日
お盆 高原キャンプ♪
8/14・15と『ちくさ高原』で過ごしてきました
月が変わっちゃう前に、サクッと記録を。。。

お盆は家でゆるりと~って思ってましたが、突然思い立って出発です。
どこへ行こうかと、混雑状況を電話で確認しながらの出発ですが、
当然人気のキャンプ場は満杯状態な訳で...
最終的に、ちくさ高原ネーチャーランドに決定(爆)
お盆ですので、こちらのキャンプ場もトイレ・炊事棟周りのサイトは埋まってるわけで...
空いてるサイトを見て回りながら、決定したのはこちらのサイトです。
D-00
キャンプ場片隅にひっそりとある隠れサイトです♪
林間&木陰サイト
後ろには小川が流れ、林から吹く風が天然のエアコンです

おかげで、汗も全くかかずに、サクッと設営
小さなクロノスがフィットする、こぢんまりしたサイト
テントエリアの段差は3m×3.5mといったところでしょうか。。。

雨の心配がなければ、タープなんて不要なんですけどね~
入道雲がモクモクと発生中

このキャンプ場、相性が悪いようで、過去2回は雨キャン
うち、一回は豪雨
念の為にタープも張りました(笑)
前回のキャンプレポはこちら
前々回のキャンプレポはこちら
続きの前に、ポチッと応援おねがいします~


月が変わっちゃう前に、サクッと記録を。。。



お盆は家でゆるりと~って思ってましたが、突然思い立って出発です。
どこへ行こうかと、混雑状況を電話で確認しながらの出発ですが、
当然人気のキャンプ場は満杯状態な訳で...
最終的に、ちくさ高原ネーチャーランドに決定(爆)

お盆ですので、こちらのキャンプ場もトイレ・炊事棟周りのサイトは埋まってるわけで...
空いてるサイトを見て回りながら、決定したのはこちらのサイトです。
D-00

キャンプ場片隅にひっそりとある隠れサイトです♪

林間&木陰サイト

後ろには小川が流れ、林から吹く風が天然のエアコンです


おかげで、汗も全くかかずに、サクッと設営


小さなクロノスがフィットする、こぢんまりしたサイト

テントエリアの段差は3m×3.5mといったところでしょうか。。。

雨の心配がなければ、タープなんて不要なんですけどね~
入道雲がモクモクと発生中


このキャンプ場、相性が悪いようで、過去2回は雨キャン

うち、一回は豪雨

念の為にタープも張りました(笑)
前回のキャンプレポはこちら
前々回のキャンプレポはこちら
続きの前に、ポチッと応援おねがいします~

お昼寝用ハンモックも
我が家のキッチン
重いU字ブロックを運びセッティングしましたよ。
レンガで自由にレイアウトできます
ボケーっと森林浴してから、おやつの準備
焚き火台より味があっていいね~
贅沢ビール
最後の一本
に続いて...
今回はちょっとキャンプらしい調理(笑)
ジャーーーン
ドリア
作り方は簡単ですよ
家からもってきた冷ご飯に、ドリアの元を流し...
チーズをのせて焼くだけ(爆)
ご飯炊くのも面倒なので、炊いてきちゃいました(笑)
このパターンいいかも
失敗しないように、 上火9.5 : 下火0.5 の極端な炭配置
表面はこんがり、サクッといい感じ♪
普通に美味しくできました
昼間も25℃と涼しかったのですが、夕方は徐々に気温も下がり始め。。。
山の東側ですので、夕焼けは見えませんが、夕焼けがキレイっぽい感じ♪
日が落ちると焚き火タイム
って感じの気温に~
湿った枝を、炭パワーで乾燥させながら...
の
ファイアー
虫が多いだろうな~って予感してたのですが、
なぜか、この日は全くいませんでした
その火を利用して。。。
溝花火(笑)
夜は20℃切るくらいでしょうか...
持ち込んだシュラフは2枚のみでしたので、
寝相の悪い娘に引っ張られる度に、目が覚めました
そして
翌朝

ぽかぽかしてくるのを待って、行動開始
朝からサイトは木陰です(笑)
夏にピッタリの快適サイト
朝から焼き焼き~
前日の残り物ですけど~(笑)
ちくさ高原ネーチャーランドキャンプ場
新たにキレイなトイレが増設されてました
以前は底をこすりながら登ってた坂道も、少しずつ舗装が進み、
快適なキャンプ場に変身中
未舗装のサイトはスリップして登りづらいので、ちょっと注意が必要ですよ。
薪もたっぷりありますしね
サイト料¥1000 + 大人?大きい子?の利用料¥300
我が家は¥1600と、とってもリーズナブル♪
自然たっぷりのいいキャンプ場です。
ちょっとのつもりの今回のキャンプ
持ち込んだ食材も底をついてしまったので、撤収~(笑)
その後は、またゆり園へ~
水冷たいからやめとこっ! って言ったのに、プールに入る二人
1時間ほどで寒さに耐え切れずに撤収しました(笑)
涼キャンプは冷水での締めくくりとなりました


我が家のキッチン

重いU字ブロックを運びセッティングしましたよ。
レンガで自由にレイアウトできます


ボケーっと森林浴してから、おやつの準備


焚き火台より味があっていいね~

贅沢ビール



に続いて...
今回はちょっとキャンプらしい調理(笑)

ジャーーーン

ドリア

作り方は簡単ですよ

家からもってきた冷ご飯に、ドリアの元を流し...

チーズをのせて焼くだけ(爆)

ご飯炊くのも面倒なので、炊いてきちゃいました(笑)
このパターンいいかも

失敗しないように、 上火9.5 : 下火0.5 の極端な炭配置

表面はこんがり、サクッといい感じ♪
普通に美味しくできました


昼間も25℃と涼しかったのですが、夕方は徐々に気温も下がり始め。。。

山の東側ですので、夕焼けは見えませんが、夕焼けがキレイっぽい感じ♪

日が落ちると焚き火タイム


湿った枝を、炭パワーで乾燥させながら...
の
ファイアー


虫が多いだろうな~って予感してたのですが、
なぜか、この日は全くいませんでした


その火を利用して。。。
溝花火(笑)


夜は20℃切るくらいでしょうか...
持ち込んだシュラフは2枚のみでしたので、
寝相の悪い娘に引っ張られる度に、目が覚めました

そして
翌朝


ぽかぽかしてくるのを待って、行動開始


朝からサイトは木陰です(笑)
夏にピッタリの快適サイト


朝から焼き焼き~
前日の残り物ですけど~(笑)

ちくさ高原ネーチャーランドキャンプ場

新たにキレイなトイレが増設されてました


以前は底をこすりながら登ってた坂道も、少しずつ舗装が進み、
快適なキャンプ場に変身中

未舗装のサイトはスリップして登りづらいので、ちょっと注意が必要ですよ。

薪もたっぷりありますしね


サイト料¥1000 + 大人?大きい子?の利用料¥300
我が家は¥1600と、とってもリーズナブル♪

自然たっぷりのいいキャンプ場です。

ちょっとのつもりの今回のキャンプ

持ち込んだ食材も底をついてしまったので、撤収~(笑)
その後は、またゆり園へ~

水冷たいからやめとこっ! って言ったのに、プールに入る二人


1時間ほどで寒さに耐え切れずに撤収しました(笑)
涼キャンプは冷水での締めくくりとなりました

避暑キャン♪ リベンジ!!
秋を満喫したくて... (3)
秋を満喫したくて... (2)
秋を満喫したくて... (1)
オヤジ~ズキャンプ in 千種高原 (後編)
オヤジ~ズキャンプ in 千種高原 (前編)
秋を満喫したくて... (3)
秋を満喫したくて... (2)
秋を満喫したくて... (1)
オヤジ~ズキャンプ in 千種高原 (後編)
オヤジ~ズキャンプ in 千種高原 (前編)




















Posted by マツテック at 10:00│Comments(0)
│ ・千種高原キャンプ場