2013年04月03日
御旅山ハイク
年度末の3/31
御旅山でお花見ハイクしてきました。

桜咲く松原八幡宮の御旅所を出発です

目指すはあの東屋
御旅山山頂です。
残念ながら今年1月の山火事で、松とツツジの斜面は真っ黒です。

さほど距離はないので、のんびりと歩いていきます。

登山道で目にするのは、早咲きの山桜
もう終わり掛けですね。

御旅山でお花見ハイクしてきました。

桜咲く松原八幡宮の御旅所を出発です


目指すはあの東屋

御旅山山頂です。
残念ながら今年1月の山火事で、松とツツジの斜面は真っ黒です。

さほど距離はないので、のんびりと歩いていきます。

登山道で目にするのは、早咲きの山桜

もう終わり掛けですね。

★続きの前に、ポチッと応援おねがいします~

登山・キャンプ ブログランキングへ
山を越え、谷を越え...古墳(だったと思う)を超えると見晴らしのいい岩。

途中、ツツジもポツポツと花開いてました。

我が家の休憩ポイントの定番、岩場で昼食。
岩に腰掛けて食べるお弁当は最高ですね。
この西側の岩からの眺めもいいのですが、道が険しいので、ファミリーだとやっぱりここでしょうか...
市川の河口、左にはパナソニックの工場。
そしてすぐ下には通称:亀校
岩場を超えると、すぐに山火事現場に突入です。

松とツツジで青々としてたのですが、元通りの姿に戻るのは何年先になることか。。。
東屋到着。
これで何度目の登頂かなぁ。

学生時代は何度も走って登ってましたが、今は歩いててもバテバテ(笑)
標高140m
低山ですが、平野部ですので、見晴らしはいいですよ。

このまま甲山方面へ下って...っていきたいところですが、
車をお旅所に置いてきたので、来た道をテクテクと~
双眼鏡も活躍
山陽電車を眺めてました。

あと数週するとツツジに癒されながら歩けるでしょうね。

途中、お気に入りの杖をGETして楽しげです。

というか、杖というよりも凶器なんですけどね(笑)

普通に歩けば往復1時間の道のり、寄り道休憩で3時間かけて満喫
お旅所まで戻り、しばらく桜を眺めてハイキングを〆ました。
御旅山、桜が咲くと花見客でいっぱいだったのですが、最近は桜も元気なく、花も少なめ...
お花見客もポツポツでした。
でも、昔から何度も足を運んでる場所。
桜の時期に通りがかるとついつい立ち寄ってしまいます。

途中、ツツジもポツポツと花開いてました。

我が家の休憩ポイントの定番、岩場で昼食。
岩に腰掛けて食べるお弁当は最高ですね。
この西側の岩からの眺めもいいのですが、道が険しいので、ファミリーだとやっぱりここでしょうか...
市川の河口、左にはパナソニックの工場。
そしてすぐ下には通称:亀校


岩場を超えると、すぐに山火事現場に突入です。

松とツツジで青々としてたのですが、元通りの姿に戻るのは何年先になることか。。。


東屋到着。

これで何度目の登頂かなぁ。

学生時代は何度も走って登ってましたが、今は歩いててもバテバテ(笑)
標高140m

低山ですが、平野部ですので、見晴らしはいいですよ。

このまま甲山方面へ下って...っていきたいところですが、
車をお旅所に置いてきたので、来た道をテクテクと~
双眼鏡も活躍

山陽電車を眺めてました。

あと数週するとツツジに癒されながら歩けるでしょうね。

途中、お気に入りの杖をGETして楽しげです。

というか、杖というよりも凶器なんですけどね(笑)

普通に歩けば往復1時間の道のり、寄り道休憩で3時間かけて満喫

お旅所まで戻り、しばらく桜を眺めてハイキングを〆ました。

御旅山、桜が咲くと花見客でいっぱいだったのですが、最近は桜も元気なく、花も少なめ...
お花見客もポツポツでした。
でも、昔から何度も足を運んでる場所。
桜の時期に通りがかるとついつい立ち寄ってしまいます。




















Posted by マツテック at 09:00
│山/自然