2012年03月07日
チロリン村キャンプグランド
チロリン村キャンプ場のご紹介を~
CAMPERS-INN
チロリン村キャンプグランド
っていうそうです。
敷地面積はなんと43ヘクタール
とっても広~いキャンプ場です。

コチラが管理棟
軽食もできますよ。

貴重なランタンも多数展示されてました。
このジャンルの道具関係に疎い僕にはよくわかりませんが、好きな人が見ればのどから手が出る品なのでしょうね。

ではでは、場内も...
★続きの前に、ポチッとよろしくです~

人気ブログランキングへ
CAMPERS-INN
チロリン村キャンプグランド
っていうそうです。
敷地面積はなんと43ヘクタール

とっても広~いキャンプ場です。

コチラが管理棟

軽食もできますよ。

貴重なランタンも多数展示されてました。
このジャンルの道具関係に疎い僕にはよくわかりませんが、好きな人が見ればのどから手が出る品なのでしょうね。

ではでは、場内も...
★続きの前に、ポチッとよろしくです~


人気ブログランキングへ
管理棟裏にはプールがあります。

当然ながらこの寒い時期はしてませんでしたが...
サイト料とは別料金のようですね。

シャワー室もありましたよ。

そして、管理棟前のサイトにはキャビンが3棟。
ブランコ付きですよ。

そしてブランコに乗って眺める先にはスーパーテントサイトがあります。
5サイトだったかな。


そしてトイレ。
水洗でとてもきれいでした。

こちらはペット用のシャワーかな?



さて、次はテントサイト方面へ進んでいきましょう。
途中にテニスコートが2面ありました。

そして、宝探しゲームの受付?
道具の倉庫でしょうか?

金属探知機でコインを探していくゲームのようですね。

コチラがテントサイトの集まってるエリアになります。

50サイト程あるのかな。
でも、このエリアのトイレはこちら
のみです。
混雑時にはちょっと少ないかなって感じました。

そして、プレイルーム&シャワー。

ちょっとした遊具もあります。

コチラがテントサイト大。
15x10m位でしょうか。

コチラがテントサイト小
7mx7m+駐車スペースといったところでしょうか。

全サイト、水道はついてます。
シンクっていえるものではありませんが...
このような水道を全サイトにひかなくても、屋根つきの炊事棟を2~3カ所ほどていいのに~って印象です。

そして、U字ブロックの野外炉
最近、こういう野外炉に魅力を感じてしまいます(笑)


こちらは電源付サイトですね。


そして、共用のシンク。
この高さの方が、腰にはやさしいですよね。

そして、コチラにもキャビンがあります。

ブランコの向きが逆の方が眺めがいいのにね。

こんなところにもひっそりと


一番奥にトレーラハウスが1棟ですね。

さらに奥に進んでいくと、だだっ広いスペースが...
ライコン広場だそうです。
写真中央の黒い部分が滑走路ですね。

そして、その横には子供牧場。
羊と豚が放牧されてました。

餌やり体験もできますよ。
一袋100円なり~

そこから舗装路を下っていくと、池。

こちらはバス釣り用の池だそうです
う~ん...寒そう...(笑)

管理棟裏に下りていくと団体用のエリアがあります。



個人経営のキャンプ場って事でサイト料が割高なのですが、さらにプールやゲームも別料金。
なんとなく敷居の高いイメージが残ってしまう...
ちなみに11月~3月はサイト料金半額ですよ。

当然ながらこの寒い時期はしてませんでしたが...
サイト料とは別料金のようですね。

シャワー室もありましたよ。

そして、管理棟前のサイトにはキャビンが3棟。
ブランコ付きですよ。

そしてブランコに乗って眺める先にはスーパーテントサイトがあります。
5サイトだったかな。


そしてトイレ。
水洗でとてもきれいでした。

こちらはペット用のシャワーかな?



さて、次はテントサイト方面へ進んでいきましょう。
途中にテニスコートが2面ありました。

そして、宝探しゲームの受付?
道具の倉庫でしょうか?

金属探知機でコインを探していくゲームのようですね。

コチラがテントサイトの集まってるエリアになります。

50サイト程あるのかな。
でも、このエリアのトイレはこちら

混雑時にはちょっと少ないかなって感じました。

そして、プレイルーム&シャワー。

ちょっとした遊具もあります。

コチラがテントサイト大。
15x10m位でしょうか。

コチラがテントサイト小
7mx7m+駐車スペースといったところでしょうか。

全サイト、水道はついてます。
シンクっていえるものではありませんが...
このような水道を全サイトにひかなくても、屋根つきの炊事棟を2~3カ所ほどていいのに~って印象です。

そして、U字ブロックの野外炉

最近、こういう野外炉に魅力を感じてしまいます(笑)


こちらは電源付サイトですね。


そして、共用のシンク。
この高さの方が、腰にはやさしいですよね。

そして、コチラにもキャビンがあります。

ブランコの向きが逆の方が眺めがいいのにね。

こんなところにもひっそりと



一番奥にトレーラハウスが1棟ですね。

さらに奥に進んでいくと、だだっ広いスペースが...
ライコン広場だそうです。
写真中央の黒い部分が滑走路ですね。

そして、その横には子供牧場。
羊と豚が放牧されてました。

餌やり体験もできますよ。
一袋100円なり~

そこから舗装路を下っていくと、池。

こちらはバス釣り用の池だそうです

う~ん...寒そう...(笑)

管理棟裏に下りていくと団体用のエリアがあります。




個人経営のキャンプ場って事でサイト料が割高なのですが、さらにプールやゲームも別料金。
なんとなく敷居の高いイメージが残ってしまう...
ちなみに11月~3月はサイト料金半額ですよ。




















Posted by マツテック at 09:00
│ ・チロリン村