2011年07月21日
たどり着いた地は蒜山高原
梅雨明けの7/9~10、『蒜山高原キャンプ場』へ出かけてきました。
第二話
・第一話はこちら

涼を求めてR179を北上...
たどり着いた地は、木々に囲まれ涼しげな『蒜山高原キャンプ場』です。
ここへ来る前に中蒜山オートキャンプ場にも立ち寄ったのですが、あまりの暑さに木陰を求めてコチラに。

まずは受付を...

休暇村施設だけあり、立派な建物です。
今回のサイトは47番。
牧場側の景色がいい列のサイトです。
っていうか、初めての利用ですので管理人さん任せですが...
★続きの前にポチッとよろしくです~



・第一話はこちら












涼を求めてR179を北上...
たどり着いた地は、木々に囲まれ涼しげな『蒜山高原キャンプ場』です。
ここへ来る前に中蒜山オートキャンプ場にも立ち寄ったのですが、あまりの暑さに木陰を求めてコチラに。

まずは受付を...

休暇村施設だけあり、立派な建物です。

今回のサイトは47番。
牧場側の景色がいい列のサイトです。
っていうか、初めての利用ですので管理人さん任せですが...


★続きの前にポチッとよろしくです~


この季節にはありがたく、木陰も多い~
草原を駆け上がってくる風のおかげで、大汗をかくことなく設営できました。

上は夏空ですからね~
木々がなければ汗だくになってた事でしょう。

虫の多い蒜山高原。
林間で涼しいってこともあり、夏には珍しいメッシュエッグを設営です。
そして、夕食のメニューは久々の焼き焼き!
ってことで炉ばた大将の登場
が...
アレ???
あっ、網が...
またやっちまった~ (以前の失敗はコチラ)

こういう状況ではあなたは何をチョイスしますか?
1.網のない炉ばた大将
2.ススまみれの焚火台
3.小さいが、ガスで焼けるパン焼き網
我が家は(3)を選択しました
理由は洗うのが面倒だから...
設営も完了したところで、サイト回りを散歩です
サイトから一番近い炊事棟

トイレ
虫よけのためセンサーライトになってますが、点灯時間が極端に短い...
夜だと途中で真っ暗になってしまいます



シャワーは大雪の影響で故障中らしく、使用中止となってました。

そして、沼...池???
アカハライモリがウヨウヨいました。

夕方まで少し時間があったのでドライブに出かけることに。
鬼面台展望台へ。

大山もくっきりと望めますが、こちらにも牛の姿はなく...
心地いい気温を通り越して、暑い


紫陽花は見頃でしたよ。

しばらく展望を楽しんだ後、引き返すことに...
サイトに戻る途中につまめる食材を求めてスーパーヒルセンへ~
現地のスーパーも調査しておかないとね~

やっぱり一度に買い物を済ませるなら”みかも”さんかな~
@ 続きます @
続きはコチラ
草原を駆け上がってくる風のおかげで、大汗をかくことなく設営できました。

上は夏空ですからね~
木々がなければ汗だくになってた事でしょう。

虫の多い蒜山高原。
林間で涼しいってこともあり、夏には珍しいメッシュエッグを設営です。

そして、夕食のメニューは久々の焼き焼き!
ってことで炉ばた大将の登場

が...
アレ???
あっ、網が...
またやっちまった~ (以前の失敗はコチラ)

こういう状況ではあなたは何をチョイスしますか?
1.網のない炉ばた大将
2.ススまみれの焚火台
3.小さいが、ガスで焼けるパン焼き網
我が家は(3)を選択しました

理由は洗うのが面倒だから...

設営も完了したところで、サイト回りを散歩です

サイトから一番近い炊事棟


トイレ

虫よけのためセンサーライトになってますが、点灯時間が極端に短い...
夜だと途中で真っ暗になってしまいます




シャワーは大雪の影響で故障中らしく、使用中止となってました。

そして、沼...池???
アカハライモリがウヨウヨいました。

夕方まで少し時間があったのでドライブに出かけることに。
鬼面台展望台へ。

大山もくっきりと望めますが、こちらにも牛の姿はなく...
心地いい気温を通り越して、暑い



紫陽花は見頃でしたよ。


しばらく展望を楽しんだ後、引き返すことに...
サイトに戻る途中につまめる食材を求めてスーパーヒルセンへ~
現地のスーパーも調査しておかないとね~

やっぱり一度に買い物を済ませるなら”みかも”さんかな~
@ 続きます @
続きはコチラ




















Posted by マツテック at 09:00
│ ・蒜山高原キャンプ場