2011年05月16日
とあるキャンプ場
☆ お詫び・・・ ☆
先日UPしましたキャンプ風景
キャンプ場について詳細レポするつもりでしたが、このままそっとしてて欲しいと望んでおられる方も多々おられます。
ですので、このブログ上でのキャンプ場の情報・場内の設備等のUPは差し控えさせていただきたく思います。
楽しみにしていただいてた皆さま、申し訳ございません。
ただ、ネット上に全く情報がないキャンプ場という訳ではございませんので、気になる方は調べていただき足を運んでいただければと思います。
キャンプ場の雰囲気は下のレポにてお分かりいただけるかと思います。
自身、ブログを書く目的でキャンプをしている訳ではございません。
キャンプを楽しんだ記録として、そしてこれからキャンプを始められる方に少しでも参考になればと、ブログに残してる次第でございます。
今後もこのキャンプ場を利用させていただくことがあると思います。
今までにこのキャンプ場を利用されていた方々とも気持ちよくキャンプ出来るように、と考えてこのようにさせていただきました。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
そして、今後とも『家より車泊・車泊よりテント泊』をよろしくお願いいたします。

では我が家の記録としてキャンプレポを...
我が家がこのキャンプ場を訪れたのは、GW終盤の5/7

GWですが桜も少し残ってました。

★続きの前にポチッとよろしく~

先日UPしましたキャンプ風景

キャンプ場について詳細レポするつもりでしたが、このままそっとしてて欲しいと望んでおられる方も多々おられます。
ですので、このブログ上でのキャンプ場の情報・場内の設備等のUPは差し控えさせていただきたく思います。
楽しみにしていただいてた皆さま、申し訳ございません。
ただ、ネット上に全く情報がないキャンプ場という訳ではございませんので、気になる方は調べていただき足を運んでいただければと思います。
キャンプ場の雰囲気は下のレポにてお分かりいただけるかと思います。
自身、ブログを書く目的でキャンプをしている訳ではございません。
キャンプを楽しんだ記録として、そしてこれからキャンプを始められる方に少しでも参考になればと、ブログに残してる次第でございます。
今後もこのキャンプ場を利用させていただくことがあると思います。
今までにこのキャンプ場を利用されていた方々とも気持ちよくキャンプ出来るように、と考えてこのようにさせていただきました。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
そして、今後とも『家より車泊・車泊よりテント泊』をよろしくお願いいたします。










では我が家の記録としてキャンプレポを...
我が家がこのキャンプ場を訪れたのは、GW終盤の5/7

GWですが桜も少し残ってました。
★続きの前にポチッとよろしく~


季節はもう春ですが、寒さ対策を兼ねて、エッグにケシュアをカンガルー。
初めてのレイアウトですが、広さ的にはちょうどいいって感じでした。
この窮屈感が落ち着きます(笑)
そして、広い草原はこの通り~ エッグがポツン

自然たっぷりの環境~
しかも、直火OK~
燃料も沢山落ちてましたので、いつものように、なっちゃんに集めてもらいました

あぁ~ 空気が美味しい~
何処までも飛んでけ~って感じですね。
ここは携帯も圏外

ゆったりとした時間が流れる楽園

夕方まで、まったりと~
夕食は集めた小枝を使い、直火で飯盒炊爨です。
が、途中で雨が降り出したので、集めた小枝を一気に投入~
手抜きの夕食でまったりと過ごしました。
雨が上がると、外灯もなく完全な真っ暗闇に...
星も月も見えない真っ暗な曇り空の下、焚き火を再開です。
時折聞こえるのは、風になびく木々の音と鹿の鳴き声。
そして、ランタンのシュボ~~~っていう音と薪のはじける音。
焚き火が映えます。
高原といえばこれでしょ~

雲が切れてくると、月も顔を覗かせ、星空が...
気温15度。
思ったより温かくて夜景を見ながら、のどかな時間を過ごしました。
そして、睡魔に襲われるがままに睡眠タイムに~
時折強風が吹き荒れる夜が...
ゴ~ ビュ~ パタパタパタ...
と、騒がしい夜も夜明け前には静かになり...
目覚めると幻想的な風景が~
朝靄に包まれた...
なんとも贅沢な...
この空間~
サイコ~です

焚き火しながら、靄が晴れるまでの景色の変化を楽しみ...
陽が昇ってきました。
ではではSnowPeakさん

カタログ用の写真をどうぞ~

来年のカタログに載るのは、どの写真でしょうか?(核爆)
えっ?シワが目立ち過ぎ??



陽が当たり始めると、コケの水滴が輝き、銀色の絨毯に~
コレがまたキレイでした~
鹿さんも朝食に訪れ...
おなじく我が家も朝食を~

もちろん、景色を眺めながらいただきましたよ!
食後のお散歩。
高原の木々は少々寂しげですが、花は咲いてました。
そして、生き物達も活動を開始してましたね。
サイトに戻ると幕を乾かし、撤収準備に~
OUTも特に決められてませんので、ゆっくりと昼食を...
木陰で...
食後は鳴き声が聞こえるキジを求めて、森を散歩~
あまりにも警戒心が強く、写真すら撮らせてもらえませんでしたが、ズームを効かせてかろうじての一枚。
一泊ですが、時間にとらわれることなくゆったりと過ごせたキャンプでした。
が、残念なことに...
サイト内での目に付く燃えるゴミは回収して焼却処分しておきましたが、 森の中にはこんな物も...
せっかくのいいキャンプ場ですので、綺麗に利用したいものですね。
@おしまい@




















Posted by マツテック at 09:00
│ ・峰山高原キャンプ場