続いて立ち寄ったのは、
平野パン
ここのクロワッサン、ミルク風味で美味しいですよ~
ふんわりモチモチというよりも、時間がたってもサクサク感が残ってる食感
向かったのは、
『休暇村南淡路シーサイドキャンプ場』です。
6年ぶりに訪れました
2~3年ぶりかと思ってましたが、早6年
ちょっと年月が早く進みすぎ。。。
6年前の南淡路キャンプ記事はこちら
休暇村で受け付けをして、車乗り入れのチケットを借りて、キャンプ場受付でサイトを決めるシステム
チケットを紛失すると¥3000没収されてしまうのが...
チケット、絶対なくせません(笑)
昨年秋リニューアルされたキャンプ場
管理棟は以前のままですが...
トイレはキレイになってました
前のままでも不自由はなかったのですが...
もちろんサイトも高規格に変貌中
以前のサイトは現在工事中です。
来年には完全リニューアルされるようです
ちょっと遅れをとってのチェックイン
残り物の3サイトから、今回チョイスしたのは22番サイト
一段上がった見晴らしのいいサイトです。
広さは8×18mといったところでしょうか...
広いのですが、朝方までの雨で炊事場付近は芝がジュルってる状態。
とりあえずは、乾いてるところにリビングのセッティングです(笑)
今回持ってきたのは、アメニティードーム
コールマンのタフワイドドームと並ぶ、定番中の定番のドームテント
設営・使い勝手は抜群です
唯一悩むことは、張り綱をすべてはるか、最低限にするか...(爆)
天候により強風が吹くシーサイド、今回は手を抜かず、全張り~
遊具がないので、ハンモック設営です
ハンモックがあれば、娘たちはご機嫌
もう一ついるかな...
ハンモックスタンド自作記事はこちら
4月ですので、さすがに少しは咲いてるだろう。。。って予想してた桜
珍しく1週間前から予約してたのですが...
まさかの完全ツボミ状態。。。
開花 0
天気はスカッと快晴なんですけどね~
南淡路シーサイドキャンプ場
名前の通り、サイトのすぐ下は海
カレイがつれそうな海岸なのですが、投げ釣りしている人の姿はなし。。。
根がかりするんでしょうかね~
釣り道具持ってくるか迷ったんですけどね~
ちょっと掘り返してみましたけど、アサリの姿もなし(笑)
すでに採られてるのかな???
平たい石がいっぱいあったので、石切りしてたのですが、
物を投げる動作も久々で、肩壊しそうでした
ヤドカリGET~
夕食の時間になると、やっぱり炊事場まで遠いのも...ってなり...リビング移動です(笑)
天気予報では、降水確率10%
タープ張るのも面倒なので、結局、青空天井デス
この時期、雨さえ降らなければ絶対このスタイルでしょ~
って、手抜きの言い訳です(笑)
金時イモ~登場
炊飯しながら焼き芋。
夕食は
BBQ
あっ、ガス火の焼き肉ですけど~
あわぢびーる
『淡路島』
あわぢしまって読むの?
ビールだけ「あわぢ」
Awaji じゃなくて、 Awadi では?。。。
謎?
久々のホルモン 100gだけ~
仕入れてきたセンマイ
細切れで網から落ちてしまうので、結局はフライパンでヤキヤキになっちゃいました(笑)
そうこうしているうちに、焼き芋のアルミホイルが焼き切れてて...
慌てて割ってみると、ふっくらホクホク
ちょうど食べごろでした
〆は、牛タンネギ巻
ん?
焼く順番逆?
最近、あっさり系のこの食べ方にハマッテマス
ケトルも持ってきてないので、お湯を沸かすのもクッカー
デザートは平野パンケーキ
最近は何かにつけて手抜き気味
三脚も立てずに、手持ち撮影
圧縮すると、わかりません(笑)
夜は、テーブルをテントに持ち込みリビングは一時撤収(笑)
トイレまでの寒さも気にならない気温
明かりに寄ってくる虫もいないし、この時期が一番ですね
二日目につづきます。