旧飾磨港線跡ポタ

マツテック

2013年08月18日 22:43

盆連休の〆にポタってきました

連休といっても、土日の2連休だけですが...

あっという間です(笑)


        


いつものように、夕方からのお出かけ。

ちょっと足をのばして、旧飾磨港線跡まで行ってみましたよ

その前に、
まずは姫路モノレール跡と記念撮影

これもジャンルは同じ”廃線”って事で(笑)


そして、旧飾磨港線跡に整備された遊歩道をお散歩です。

『飾磨港線』
てっきり山陽本線と飾磨港の物流を繋ぐための路線とおもってましたが、
生野銀山と飾磨港を結ぶ産業用路線の一部だったんですね。

昔、山電の車窓から飾磨港線を走る貨物をよく目にしたものです。
飾磨港線の電車には一度も乗った事ないんですけどね。

銀の馬車道
そういえば播但線の車両に描かれてますよね。
生野と飾磨を結ぶ街道が日本初の高速産業道路だそうです。
ゆくゆくはロードバイクで銀の馬車道を制覇する日もくるかなぁ。


さて、遊歩道は山電手柄駅からのスタートです。

これより北は全く飾磨港線の形跡は残ってませでした。


ではではスタート
 
 
路面はサイクリングロードっていうよりも、遊歩道。
お散歩コースですね。


続きの前にポチッと応援おねがいします~

しばらくは山電沿いを進みます。

 
ところどころにベンチもあり、いい感じのお散歩コース

犬の散歩が多かったですね。
自転車はほぼナシ(笑)

 
姫路バイパス下を抜け、住宅街の中を切るように進みます。

このあたりは路面は小石。
タイヤが小石をかき分け、プチプチ音を立てます。

自転車は基本右の一般道を走行ってところでしょうか...

 
あっ、
こんなのもありましたよ。
足つぼのアレね。
名前がでてきませんが...

 
左手には石釜パン工房マナレイア

 
中学校横にはスタートダッシュの練習場がありました。

エッ...
ロードバイクのダッシュ用じゃない???

 
その後山電網干線の高架下をくぐり...

 
リバーシティーにぶち当たったところで、遊歩道としては終了。

 
写真撮りながらでほとんど漕いでませんが、あっという間だったような...
折り畳み号で十分だったかなぁ。

走ってみての感想ですが、ロードバイクではしるコースではなかったですね。
やっぱりクロスバイクもいるのかなぁ(爆)

この先はまた周ってみるとして、撤収です。


帰り道、船場川沿いにも自転車・歩行者専用道があったので、ちょっと調査。


 
西側の道に入ってみましたが、頭が木の枝にあたる~(笑)

 
途中から東側に映ってみましたが、犬のお散歩コースっぽかったので、あきらめて帰路につきました。

 
本日の走行距離、25km
写真撮ってるだけで走ってないように思いましたが、意外と走ってました。

 
さてさて、これから秋に向けて50km程度のコースも考えておかないと...


あなたにおススメの記事
関連記事